※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援学級への移行が大変な理由は何でしょうか。普通学級からの変更時期や手続きの難しさについて教えてください。

普通学級から支援学級にするには大変や、最初から支援学級
の方がいいよ!とよく聞きますが、具体的にどう大変なのでしょうか?
想像力に乏しいのですが例えば、普通学級だったが、行き渋りが始まった、もしくは2時障害につながりそうなど→次年度にならないと支援学級に入れないなどですか?
受診や手続きが大変なのはなんとなく想像つきます💦

コメント

ままり

支援学級に入るには親や学校の判断だけでなく、教育委員会の認可が必要です。
支援級に行きたいとなればそこで就学相談、教育相談をうけて、推薦をもらってからいけることになります。
普通級から支援級に移動するには、親と学校の判断ですることが可能です。

ただ、うちの小学校は普通級から支援級に移籍した子は何人もいますが、支援級から普通級に移籍する子はほぼいないといわれました💦支援級主任の先生もみたことないと。
普通級への移籍の方が手続きは簡素なはずですが、手続き以上のハードルがあるみたいです。

  • ままり

    ままり


    すいません。誤字です。
    ↑支援級から普通級に移動するには、親と学校の判断だけで移籍可能です。

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます🙏
    地域によって様々なんですね💦
    今度の就学相談の時に支援学級から普通学級への移籍についても質問してみようと思います。

    • 1月20日