※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
その他の疑問

娘が4月から小学校に通うことになり、個別登校になるため、近所の保護者と連絡を取り合う必要がありますが、知り合いがいないため不安を感じています。同じような状況の方はいらっしゃいますか。

4月から娘が小学校に通います。
そして3月までは集団登校だったのですが、4月から完全個別登校。心配なお子さんは近所の保護者と相談して、一緒に登校するなど連絡取り合ってくださいという手紙が来ました。
近所に小学生はいますが、全く知り合いではなく…。どうしたら良いかなと思っています。
どうすれば良いか分からない家庭は小学校に連絡をと手紙に書かれていて、連絡してみようと思いますが、同じような境遇の方いらっしゃいますか?

コメント

より

元々、個別登校の学校です。
周りに小学生の知り合いはいますが、もう高学年のご家庭だったりします。
入学後、GW明けくらいまでは登下校に付き添いました。

  • (^^)

    (^^)

    そうなんですね!登校付き添いもアリかなと思っていますが、娘の性格上、誰かと一緒だと安心して行けるかなーと。小学校に連絡して相談してみようと思います。
    返信ありがとうございます!

    • 1月20日
唐揚げ

今、1年生です。

近くに1年生もいないですし、誰かに声かけるのも面倒だったので、最初は門の前まで毎日付き添ってました。

園の時のお友達と会ったりすると、ここで良いよバイバイって言うようになって、今は家の前が危ないのでその角を曲がったところからは1人で行きたければ行っていいよってしてます。

  • (^^)

    (^^)

    返信ありがとうございます。
    そうなんですね〜!
    学校まではとおくないのですが、色々不安もあり…。慣れるまでは付き添いもいいですね、色々考えてみようと思います。ありがとうございます!

    • 1月20日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    うちは結構、付き添ってる親御さん多かったです!!
    1学期は他の親御さんにも毎日朝会ってました🤣笑

    うちも大人の足だと10分くらいの距離ですが、小学生ってダラダラ歩くので20分くらいかかるんですよね😂

    結局心配なので、付き添うのが1番安心ですし、お友達の顔も見れるしお友達に私も覚えてもらえて声かけてもらえるしで、楽しかったです🤣

    • 1月20日