※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みどり
ココロ・悩み

保護者会での自分の発言が気になり、反省している女性がいます。ママ会は好きですが、帰りに毎回反省してしまうことを悩んでいます。

あーネガティヴになっちゃいます!
保護者会、自分語り過ぎた?とか、マウントっぽくなっちゃった?とか、もう考え過ぎて叫びたくなりました😭
ママ会とかも好きなんですが、帰りは毎回反省会です...
やめたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

みんなそんな感じじゃないですか🤔
昔ってあまり我が子を他の親の前で褒めないイメージですが、今って結構自慢じゃないですけど、いいところ話しますよ😊
私も我が子のいいところを話すし、なんなら〇〇なところがかわいいです。とか言いますよ😂

  • みどり

    みどり

    みなさんそうだとちょっと安心です😅
    そうなんです、自分の子をけなすとそんなことないよのフォロー待ちっぽくてウザいかなと思ってあまり言えません💦

    また、子供がこんな遊びにハマってますって言った時に、まだその遊び上手にできなくて...ってほかのママさんが言った時に、自分はうざくなくフォローできてたかな?とかあとから悶々としてます。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はあえて人前で我が子がマイナスになる言い方しないようにしてますよ😌

    マウントとかきにしちゃうと何も話せなくなっちゃいますよね😭

    • 1月19日
  • みどり

    みどり

    そうですよね、自分の親が時代的にもガンガン自分の子サゲで小さいなりにすごく嫌な思いをしたし、周りに気を使わせてたのも見ていたのでやりたくないなぁって思います😅

    難しいです...💦
    他の子より優秀だなんて全く思ってないし、周りの子もそれぞれほんと良い子&素敵な親御さんばかりなんで🥹

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです😂
    やっぱり褒めて育てたいし、他の親御さんにこういう子ってマイナスなイメージつけたくないです😌

    そんなつもりはないんですよね☺️
    明らかに自慢やマウントって感じじゃなきゃみなさん気にしませんよ😊

    • 1月19日