
10ヶ月の娘が夜中に覚醒し、泣かずに立ち上がることが増えています。以前は母乳を与えていましたが、最近は飲まなくなり、夜通し寝ることもあります。泣かずに起きた時の対応や原因について教えてください。
10ヶ月、夜中の覚醒について
昨夜10ヶ月の娘が夜中に覚醒してなかなか寝ませんでした
泣いて起きるわけでもなく朝と同じように
ベビーベッドでつかまり立ちして起きました
抱っこで寝て置くとまたすぐつかまり立ちの繰り返しで2時間くらいかかりました…
離乳食3回+寝る前のミルクだったのが
1週間前から寝る前のミルクもやめました
今まで離乳食後と、夜中に起きたら母乳をあげてたのですが
昨年末から急に母乳を飲まなくなり夜通し寝るようになりました
何度か夜泣きで起きる日もありますが
むしろ泣いてる時は眠いけど起きちゃって
泣いてるのか、抱っこしてればすぐねるのですが
泣きもせずパッと覚醒した場合皆さんどう対応してますか🥲?
また原因は何なのでしょうか…
昼寝は1日30分〜2時間が2回です
昨日一度も外に出なかったから…?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
9ヶ月半です!
最近娘もそんな感じです…毎日夜中に覚醒してます。
夜ご飯しっかり食べているから寝る前のミルクをほぼ飲まなくて(飲んでも60くらい)、夜中お腹が空いてしまうのか…ミルクあげると150くらい飲んですぐ寝ます。あげないと、1時間半くらい起きてて、特に大泣きってわけでもないんですがだんだん機嫌悪くなっていきます…
うちは、機嫌が悪くなってきたらミルクをあげて、そうでなければ1時間半くらい覚醒に付き合っている感じです。3ヶ月半くらいから6ヶ月手前くらいまでも同じことがあったので、あぁまたか〜みたいな感じです🥲
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
同じような状況の方がいて安心しました😣!
ありがとうございます!