※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
その他の疑問

小学生のお子さんがスポーツ少年団に入っている方に質問です。土日の活動は大変ではないでしょうか。特に仕事をしているママは、休む暇がないと感じるのではないかと思います。お子さんがスポーツ少年団に入っている方は、どのように感じていますか。

小学生のお子さんがいる方で、お子さんがスポーツ少年団に入ってる方いますか?
スポーツ少年団って、土日も潰れるし、親もめちゃくちゃ大変じゃないですか?
特に仕事してるママは、平日仕事で土日もスポーツ少年団で…となると、休む暇なくないですか?
私が小学生の頃、隣の家の年上のお兄さんが、野球の少年団に入っていたのですが、ママは仕事をしながら少年団の活動を支えていて、めちゃくちゃ疲れきってる感じだったのを本当によく覚えています。
「休みたくても、今週も練習試合で車出さないといけなくて…」とかしょっちゅう言ってました😅
お子さんがスポーツ少年団に入ってる方、疲れませんか?
うちの子は次年度から小学生になりますが、サッカーやりたいと言っていて…
でもさすがに少年団の活動は、私も仕事をしていて付き合いきれないので無理かなと思ってます…

コメント

ママリ

自分ではないですが、職場のパート仲間に2人います。
1人は本気系の少年団。高学年でしたが、練習は遅くまで。土日も練習や試合。ママ達で送迎係、お茶係、おにぎり係(全員分作って持っていく)などでめちゃくちゃ大変そうです💦元々体育会系なママで、普段から仕事終わっても21時まで1回も座れないで動いてると言ってました😅

もう1人はまだ低学年ママで、こちらはまだ試合遠征などもなく練習の負担も少なそう。ただ、練習場所までの送り迎えが週に3回。他に2人幼稚園児と保育園児がいるので、幼稚園→保育園→学校→練習場所まで送迎で家に着くのは18時や19時って言ってました🤣

はじめてのママリ🔰

その団体によるかなと思います💦
うちも去年度までやってましたが
練習は土曜日のみで
お茶当番も廃止になったので
凄く楽でした👍
その代わりに強くなりたい子とかは違うクラブに行ったりしてましたね💦

野球は何処も気合い入ってるイメージですね😭

はじめてのママリ

自分じゃなくて申し訳ないですが、甥っ子(小学校3.5)がサッカーしてます
土日は練習、試合、合宿でとにかく忙しそうです😳
試合の時は片道1〜2時間以上かけて出かけてます🚗
ただお茶だしとかは無いので基本観戦してるみたいで、練習道具とかは当番で回して持って行ってるみたいです
荷物も多くて載せ切らないからって大きい車に買い替えてました(甥っ子2人がサッカーなので荷物も多いらしく)
ゆるいとこはゆるいのでクラブチームによると思いますが、小3くらいから一気に試合など増えてくるので大変かなぁと思います。

ママ子

子供がどこまで本気でやりたいと言ってるかによるかも、親の負担のことも話してそれでも本気でやりたいなら応援するけど、甘い考えでやられては困るということは伝えますね😂

ぽんママ

大変か大変じゃ無いかで言ったら大変です💦

そこのスポ少がどのくらい親が関わるかわかりませんが、うちのところは役員、待機当番、遠征、車だし、合宿、クリスマス会などがあるので、親がかなり頑張らないとな感じです。
ただ、遠征などは乗り合いOKではあるので、お任せした場合は自分の時間は出来るかもしれませんが、そればかりすると良い顔はされないかもなーなんて思ったり。

休みがちにさせちゃうと他の子との差ができる→2軍に落とされる→試合にあまり出られない。とかがあったりする可能性もあったり。。。

親がどれだけ関わって大変なのか情報をしっかり入れた上で、親が出来るのか、子供もやるならしっかり出来るのか話し合われた方が良いかと思いますよ