
賃貸の連帯保証人について、職業や所在地の制限は一般的でしょうか。生活保護の相手に断る方法はありますか。
賃貸の連帯保証人について教えてください。
知り合いから相談された話です。
「県内の」「有職者」しかダメで、親戚で1人しかいないから連帯保証人になってくれと言われたそうです。
疑問なのですが、連帯保証人の所在や職が制限されることって普通ですか?
相手は生活保護で金銭感覚に信用がないので断りたいそうなのですが角が立たない断り方もあれば教えてください。
家賃債務保証とか使えばいいのにと思うのですが、生活保護の人で、そもそも家賃を安くするために引っ越すみたいです。
- ☆(4歳1ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
生活保護だからですかね?あとは年齢とかでしょうか。
最近保証人お願いされたことあるけど通らなかったから私じゃ無理なんだ〜。保証会社ある物件とかにしたら?と言いますね。

☆
ありがとうございます!
コメント