
舌を上顎につけることを意識しているが、出っ歯が悪化し、頭と顎が痛む。正しいミューイング方法を知りたいです。
今までずっと舌が下顎についてたので
ミューイング?というものをやってますが
舌先が前歯に当たってるような気がして
元々出っ歯なのですが、さらに歯が前に出てきてるような
感覚になります。
舌を上顎につけることを意識しすぎて無意識に力も入り
毎日頭と顎が痛いです😭
正しいミューイング方法しりたいです
- ままり
コメント

りつき
舌先だけでなく舌全体をぐっと上顎に押し付けるイメージです。その際歯は噛み合わせず唇だけ閉じます。
もしそれで上手く位置が合わないようなら、まずは口も開けて、舌を上顎につけてカッと音を鳴らすのをやってみてください。
その口のまま唇を閉じて力を抜いて見てください。
そうすると上顎に舌がベタっと付いた感じのまま歯が当たっていない状態になると思いますがいかがでしょう?試してみてください。
ままり
コメントありがとうございます!
かっと鳴らす音の時にある舌の位置が
正しい位置ということであってますか?!
りつき
正確にはカッと鳴らす位置だと少し後ろ過ぎてしまうのですが、その状態で唇だけを閉じて力を緩めると舌が少し前にスライドして舌が広範囲でくっつく感覚があるかと思います。
その広範囲でベタッと当たっている感覚がミューイング時の正しい舌の当て方になります。
ミューイングの上手くいかない例として、舌先だけ当てようとして舌全体が挙上してないことがあります。
そのせいで顎が通常の安静位よりも開口状態になってしまっていることで顎関節に負担がかかることがあります。
なのでまずは舌の当て方の感覚をつかむことから始めてみてください☺️
ままり
とても分かりやすく説明していただきありがとうございます😭
カッと音を鳴らしてやるとすごくわかりやすかったです!
ありがとうございました😊