※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

ベビーカーで電車を降りる際、段差の衝撃で赤ちゃんの頭がバウンドしてしまいます。衝撃を和らげる方法はありますか。

ベビーカーで電車を降りるとき、車両とホームの段差の衝撃はどうされてますか?乗るときは前輪から乗せるので衝撃がないのですが、降りるときは前輪から降りても、後ろ向きで降りても、ガタンッとなってしまって赤ちゃんの頭が軽くバウンドしてしまいます😱
どのように降りれば衝撃を和らげることができるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

後ろ向きで少し浮かしながら降りて
タイヤがついたら前のタイヤも
浮かしながらそのままバッグで
下がってやってもダメですか?
伝わりますかね?笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝わりました!やってみようと思います!ありがとうございます!

    • 1月17日
ゆきた♡

乗るときは前、降りるときは後ろからですかね。小さいときは、リクライニングをマックス下げて、メラビーなどのベビーカークッションをひいてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付属のクッション以外にも使われてたんですね!ありがとうございます!

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

電車に乗る時はベビーカーたたんで赤ちゃんを抱っこしたほうが安全で周りにも迷惑がかからないとは思います。
ベビーカーの車輪が乗り降りの隙間に挟まるとか、バランス崩してベビーカー倒れるとかの事故あるので…、できれば抱っこでベビーカー畳んで乗る、じゃなければ乗せた状態で持ち上げて乗せる、じゃなければ質問者さんがやってるように前輪だけあげて乗車、後輪あげて後ろ向きで降車、かなってかんじだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りのお客さんへの迷惑までしか考えられてなかったです💦
    挟まったり倒れるリスクもありますね。。
    首が座ってなくてホームで抱っこ→畳むは余裕がないので、ベビーカーを使わないで抱っこ紐も考えてみます...

    • 1月17日