
生後6ヶ月の子を育てているママです。離乳食を始めて10日ほどですが、子供が食べ進まず不安です。ミルクに切り替えながら離乳食を進めていますが、量や工夫についてアドバイスをいただきたいです。
生後6ヶ月の子を育てるママです。
離乳食を始めて10日ほど経ちました。まだまだスプーンや食材が口に入ることに慣れていないのか、なかなか進みません。
料理が苦手なので今のところベビーフードに頼っていて、10杯粥を小さじ1〜1.5くらいとかぼちゃを小さじ1を試しました。
離乳食→ミルクの順であげたいのですが最初の2口くらいで泣いてしまうのでミルクに切り替え、最後10〜15ミリくらいミルクを残して離乳食を再チャレンジして何口か食べて泣いたら飲ませて終わりという感じでやっています。
まだ結果は出ていませんが今年の4月から保育園入園の可能性もあるので、こんな状態で大丈夫なのかとても不安です。
皆さんにアドバイス聞きたいのは
①こんなやり方で続ける、または子供が食べ進んでないようであれば量は増やさずお粥+野菜を変える感じで試していいのか
②4月から保育園入園予定のため、少しでも離乳食を進めていく工夫はあるのか
子供のペースもあると思うのですが悩んでいます…
- すみ(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
①先にミルク欲しがるなら少し空腹満たしてあげて良いです🍼
慣れるまでは量は無理に増やすこと考えず、いろんな食材試してあげていいと思います!
保育園入園するなら食材こなしてたほうが給食食材の制限減って安心です👌
②逆に保育園入園予定なら、進めておかないと!より、保育のプロに手伝ってもらえばいいか!くらいの気持ちでいいと思いますよ😊
まだまだ始めて10日です🥹大丈夫!

はじめてのママリ🔰
4月から保育園に預けたとして
0歳児入園ですよね?
ミルク対応してくれるか先に聞いた方がいいです。
お子さんのことだけで言うと
嫌がってるのに食べさせる必要はないし
甘みのある食べ物は覚えやすい、依存しやすいので根菜とかから始めた方が理想的です。
うちの子は興味示さないし
口に入れても出すのでほとんど食べさせてないです。
かろうじて少し食べたのは
大根、味噌汁、軟米です。
正直、大人が工夫しても
食べる本人が嫌だと言えば食べないし
鉄分がー、とかタンパク質がーとか言われると思いますが
0歳児に離乳食の必要はないです。
-
すみ
まだ結果が出てないので何とも言えないんですけど、結果出てなくてもエントリーした保育園に今からでも確認してもおかしくないでしょうか😢?
そうなんですね…依存性…気をつけるようにします。参考にさせていただいて、次は人参にしてみようと思います。
確かに嫌だから食べないとか子供なりにも理由はありますよね。食べること自体が嫌いにならないように、気にかけながら進めたいと思います。- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
認可外なら保育園に
認可なら役所に聞いてみたら分かるかもしれません。
今の季節だと大根とかカブとか
蒸したり茹でたりして
柔らかくしただけのやつもお勧めです☺️
ちなみに
うちの子は絶対スプーンだと食べません😅
与え方を変えてみるのもいいかもしれません✨- 1月16日

ゆう
うちは市販の離乳食は一切受け付けませんでした💦
でも手作りならパクパク食べてましたよ!
お子様の口にあってないってこともあるかもしれませんよ!市販の離乳食ってドン引くくらいに不味かったので😵
-
すみ
そうですよね…最初からベビーフードだったので、作って食べさせてみるのを試したいと思います😔
- 1月16日
-
ゆう
でも手作りになれるとベビーフード一切口にしなくなってそれはそれで出先で困るんですけどね😰
何回か試してみて両方慣れさせた方がいいと思います!
まだ離乳食はじめて10日なので焦らずいきましょ!
両方拒否してるわけではないですし!
離乳食の種類が増えていけば、お子様が好きな物も出てくるでしょうし!- 1月16日
-
すみ
そうですよね…今の所かぼちゃはまだ泣かずに食べてくれるけど、お粥があんまりのようで…難しいです😢まだ初めて間もないしとは思ってるんですけど…
今12時ごろに離乳食あげてて、時間も調整した方がいいかなと考えてます…朝7:30〜8時に🍼なのでその2時間後に離乳食とか…- 1月16日
-
ゆう
かぼちゃの方が甘いからミルクに似て好きなのかもしれないですね!
うちは新米のお粥からあげちゃったので、安いお米のお粥は食べてくれなくなりました😇
その方がいいと思いますよ!
ミルクより少し前にめっちゃお腹減った!までいかずにあげたら機嫌もいいかもです!
10:30-11:00とかにあげてみてもいいかもですね!- 1月16日
-
すみ
そんなことあるんですね😳赤ちゃんでもおいしさが分かるのか…
そうですよね!でも離乳食と一緒に飲めるものがあった方がいいのかなとも考えていて、まだ麦茶にチャレンジしてないんですよね…- 1月16日
-
ゆう
大人より赤ちゃんの方が舌は敏感ですよ!大人は色んなの食べとるから鈍感になりますからね(笑)
まだミルク飲んでるんでそこまで心配しなくてもいいと思いますけど、麦茶慣れさせるのはいいと思いますよ!まぁうちは麦茶飲むようになってくれたのは離乳食はじめてかなりあとですけど(笑)麦茶は口に合わなかったらしくて(笑)- 1月16日
-
すみ
なるほど…確かに大人は鈍感になりますね(笑)
口に合わないこともあるんですね😳単純に離乳食だけで済ませると喉に詰まったりしないかなと心配で(笑)でもいつかは飲めるようになった方がいいと思うので、スプーンで飲ませるところから始めたいと思います☺️
ありがとうございました😊- 1月16日
-
ゆう
大人は刺激物も食べますからね(笑)
ありますよ!大人でも好き嫌いあるのと同じです!
それがいいと思いますよ!何種類かスープとか飲み物試しながらしてもいいと思います!ジュースはちょっとあれですけど(笑)- 1月16日

a
はじめて10日とかは、食べるの下手すぎてほぼ食べれていないのでは??という感じでした😂
2週間くらい経ったら少しずつ上手になっていったので、とりあえず今は口に入れてアレルギーチェック!と思うと気が楽かもしれません。
①うちの子は泣いてると先にミルクをやりますが、全部飲ませても飲み終わったら食べるので、日によって入れ替えてます!
飲み終わった後に口を開けてくれるなら入れ替えてもいいと思います。
うちもおかゆ単体ではあまり食べてくれないので、ブロッコリーやらかぼちゃやらにんじんやら必ず混ぜてます😅
粉末のベビーフードは味が好きじゃないのか食べが悪いので、コープのうらごしシリーズやベビーポタージュシリーズ(アカホンとかでも扱ってます)で可能な限り手を抜いてます!!
めちゃくちゃ手作りをがんばっていた上の子は、今や濃い味付けが大好きな子に育ちましたし、離乳食はあまり関係ないかなと思ってます😂
無理しない程度にがんばりましょう!いつか食べます!
②保育園に入るならアレルギーチェックだけとにかく進めていると後々楽だと思います。量は個人差があるので、しばらく据え置きで大丈夫かと。
うちも4月から入園なので、今はアレルギーチェックを一種類でも済ませておこうとがんばってますが、モチベは本当にアレルギーチェックだけです笑
-
すみ
コメントありがとうございます!
私もベビーフードしかまだ使ってなくて最初から手抜きしちゃってます😅
確かに今は練習だと割り切ってゆるく頑張る方がママも楽ですよね。アレルギーチェックをモチベに頑張るのはありかもしれません🤔ありがとうございます!- 1月17日
すみ
①私も空腹感満たしてあげてから離乳食与えた方が本人も泣かずに少しでも口は開けてくれると思ってやってるのですが、もうほぼ飲み切りそうなレベルまであげないと満足しなくて…ほんと難しいです😓
②確かにそうですよね!そう言われて少し気が楽になりました!