
自分の子のクラスに毎日手を出す子がいる場合、どう思いますか?叩いたり引っ掻いたりする行為について意見を聞きたいです。
皆さんの率直な意見を聞かせてください!
自分の子のクラスに毎日1.2人に手を出す子がいたらどう思いますか?
手の出し方としては叩く、引っ掻く、椅子を投げる、物を投げるです。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
荒れてるなーおうちで何かあったのかなーって思っちゃいます。というのも現に息子のクラスにいるからです😣

きゃあ
やんちゃだなー、お家で大変だろうなーと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
実際お子さんのクラスにいたら退園してほしいとか関わってほしくないって思いますか?😣- 1月15日
-
きゃあ
特別大きな怪我がない限りは退園してほしいとかはないです。先生もきちんと見てはくれてるでしょうし。いろんな子がいるんだよってことを学ぶのも子供にとっては大事なことなのかなと。
- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
きゃあさんのような考えの方もいると知れて少し気が楽になりました😣
もちろん、これからも息子には学ばせて他の子へ被害がないよう努めますが💦
ありがとうございます😭- 1月15日

ママリ
いつも一方的にやってきて
傷が残って帰ってくるなら
関わって欲しくないです😅
何かしら理由があって
喧嘩になって…とかであれば
成長過程として気にしません😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
例えば理由が、おもちゃを取られた、順番を抜かされた、自分の作った粘土を変だと言われたなど小さい理由だったり、自分の思い通りにいかなくてなど自己中心的な理由の場合どうですか?😣- 1月15日

ママ
何歳かにもよります💦
2〜3歳までなら自分の思いを上手く伝えられなくて手が出ちゃうのは仕方ないな、先生にその子をよく見ててもらって被害は最小限にしてもらえると助かるなと思います!
4歳〜なら発達障害があるんだろうな、加配をつける等でしっかり対応して欲しいなと思います。
よっぽど大怪我を負わされた等でなければ退園して欲しいとは考えません💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちの次男が加害者側で仰る通り、自閉です。
加配の先生にもついてもらっていますが毎日上記の様な感じで先生でも手に負えないとほとんど午前中に電話が来てお迎えです😣
昨日はお友達の頭にたんこぶを作ってしまい、クラスの子も保護者の方もみんな嫌だろうな、退園させた方がいいかなと悩んでいます😣
幸い、保護者の方は私に対して優しく仲良くしてくれているのですがそれがまた申し訳なくて💦
やはりみんな自分の子が大切なので本心、どう思っているのかなと😣- 1月15日
-
ママ
なるほど…
周りへの影響もありますが、お子さん自身に環境が合ってないように思うので、私なら我が子に1番合う園へ転園したいと考えます!
私自身にあまり知識がなくてトンチンカンな話だったら申し訳ないんですが、自閉症の子ってクールダウンできて落ち着ける避難場所が必要と聞きますが、そういう場所を作ってくれる等の園の対応はありますか?- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
親身に相談に乗っていただきありがとうございます😭
田舎なので通える園が2つしかないのですが、もう1つの方は多人数の園で余計に先生の目や手が足りなかったり被害も拡大しちゃうと思って私が怖いなと💦
今の園は先生はとても親切、親身に寄り添ってくれて息子に合わせようと工夫してくれています。
暴れ出したらまずは別室移動をしてくれますが最近力も強くなり、抱っこして連れて行く事ができずという感じで💦
息子は感情が荒ぶった時は自分の性器を思い切り引っ張って自分を傷つける事によって感情を抑えるのですがそれも最近は血が出るまで引っ張ったり引っ掻いたりするので集団生活がすごくストレスなのかなとは思います😣- 1月16日
-
ママ
選択肢が少ない中で最善の園なんですね!
教室内に小さなスペースがあって、パニックになる前に自分から逃げられる訓練が出来ると良いのかなと思いました。
下のお子さんがいると難しいと思いますが母子登園したり、登園日数を減らしたり…
療育に通っていらっしゃるなら、園と連携を深めてもらうのと療育の時間を増やしたりは出来そうですか?- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
クラス内ですか!
それは考えなかったので一度自宅で実戦してみて息子の様子を見ながら先生にも相談してみます☺️
母子登園は他の園児が羨ましく思っちゃうから今はやめてほしいと一度断られたたので無理ですが登園日数は少し調節してその日の様子を見ながらの方がいいですね😣
ただ、双子なので上の子が「なんでいつも〇〇だけ休みなの?早く帰るの?俺だけ1人じゃん」とクラスが同じ分余計に辛い思いをさせているなと、あちこち八方塞がりです😩
療育とリハビリには最大日数通って、田舎な分、連携もすごくしっかりしているのでその辺りは少し安心しています☺️🤍
夜分までお付き合いいただいてありがとうございました😭
いいアイディアまで本当に助かりました😣- 1月16日
-
ママ
アイデアが出せて良かったです!
空いているロッカーを布で隠す、段ボールハウス等の簡易な造りでいいと思います😊
クラス内なら先生の目も届きやすそうです。- 1月16日

退会ユーザー
すごく難しいのですが、発達障害とかで先生が常についている中で起きたことならあまり気にならないかな。
そうではなくて性格が強い、とかで乱暴な子は嫌です。
極論言えばうちの子に危害が何一つなければ気にならないです。
ただ何かあった時にどう対処すべきか、してくれるのか、は気になります。
でも何かあった時にそれが起こってはいけないレベルの事故だったとしたら、、、とは密かに思います。
-
退会ユーザー
身体に傷が残るかどうかが線引きな気がします!
- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
次男が加害者側なのですが、自閉です。
ですが怪我をさせられた側からすれば自閉かどうかなんて関係ないし、それは全て私の責任だなと思っています😣
次男はまだ話せないですし、日頃の動きで保護者の方は分かってはいると思いますが、怪我をさせてしまった時に謝罪したうえで「自閉で言葉が話せなくて手が出ちゃって」と理由のつもりで話しても言い訳に聞こえるだろうなと💦
それを言い訳にしたくないという気持ちもあります、、。
みなさん、自分の子が大切なのは当たり前なのでその大切な子の近くに次男みたいな子がいたら嫌だろうなと悩んでいます😣- 1月15日
-
退会ユーザー
すごく難しい問題ですね。
これは私の意見ですが、加配がある子の受け入れ有無は入園前からわかるのでトラブル避けたい方はその園を選ばないのでは?とは思います。
あくまでも私は幼稚園に入って、色んな性格、個性、考え方のある子がいること。世の中には自分や自分が知ってる大人以外にも沢山の人がいることを理解する一歩の環境にしてあげたいので自閉症の子だから嫌だとかは全く思わないですよ😌
それ以上は当事者にならないと答えが浮かばないので、あくまでも質問主さんもお子さんも楽しく過ごせる環境になることを願っています✨- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけて少し気が楽になりました😣
もちろん、楽になって終わりではなくこれから次男が少しでもお友達を被害に合わせないように親子で勉強していきますが💦
最後までとても親身に相談に乗っていただいてありがとうございます😭
今日は少し晴れやかな気持ちで寝れそうです☺️
ありがとうございました!!- 1月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
息子さんのクラスにいるとの事ですが実際、クラス変わりたいなとか退園してほしいなとか思いますか?😣
というのも次男が自閉で毎日上記のような問題行動ばかりで、理由としては言葉が話せないので行動で気持ちを爆発させちゃうのですが、親としては本当にクラスの子に嫌な思いや怖い思いをさせて申し訳なくて、退園した方がいいのかなと悩んでいまして😣
はじめてのママリ
1クラスなので変わることも出来ないですが、退園して欲しいとかまでは思ったことないです!
担任の先生以外に補助の先生ついたりしませんか?個人的に色んな子と関わっていって欲しいので、そこまで深くは考えたこと無かったです😳
はじめてのママリ🔰
加配の先生には付いてもらっていますがなかなかいい方向に進展せず😣
うちも1クラスなので逃げ場もなく退園しかないかなと思っていた所です。
もちろん、息子の行動はダメでこれからも直していかないといけない所ばかりですが、はじめてのママリさんのような考えを持ってくれている方がいると知れて少し気が楽になりました😣
ありがとうございます😭