
コメント

はじめてのママリ🔰
歯の発達に悪いので1歳4ヶ月のときにやめさせました。1週間くらいグズってましたね。。😅
3歳でおしゃぶりの子がいるのですが本当にやめさせるのが大変と聞いたので、記憶力や言葉が分からないうちにサッと辞めさせる方がママの負担も少ないと思います😅
おしゃぶりに頼れば頼るほどやめるのは難しくなります、、😟🌪️
はじめてのママリ🔰
歯の発達に悪いので1歳4ヶ月のときにやめさせました。1週間くらいグズってましたね。。😅
3歳でおしゃぶりの子がいるのですが本当にやめさせるのが大変と聞いたので、記憶力や言葉が分からないうちにサッと辞めさせる方がママの負担も少ないと思います😅
おしゃぶりに頼れば頼るほどやめるのは難しくなります、、😟🌪️
「おしゃぶり」に関する質問
夜はおしゃぶりなしでも寝れるのに、朝・昼寝はベッドに置くとすぐ起きて口をパクパクさせておしゃぶりを探します😭 部屋も暗くしてるのに何が違うんでしょう、、 夜はお風呂あがりだからよく寝れるんでしょうか、、
もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんずーーーっとこぶししゃぶってるんですがどうしたらいいんでしょう? おてて発見なのは知ってるんですけど お腹も満たされた、眠いサインとして寝かす→ハッとしてしゃぶりだす→泣く→寝かす→ハッと…
生後1ヶ月の子が居ます! 最近、日中も起きてる時間(ほぼ泣いてる)も増えたのですが まだまだ寝てることの方が多いです。 ですが、毎日19時から24時頃まで何しても 泣き止みません… 完ミなのですが1日の最後のミルクが …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みん
やっぱりそうですよね😭
もっと早いうちにやるべきだったなと反省中です🥲
急にやめさせた感じですか?
断乳のように徐々に辞めさせるべきか迷っていて☹️💦
はじめてのママリ🔰
子供には申し訳ないのですが、急にやめさせちゃいました。
徐々にとは思ってたのですが、子供の中でおしゃぶりの存在が完全に忘れることはできず、無かったらグズるを繰り返しして精神的に私もキツかったからです😅たぶんやってみると分かると思います!笑
おしゃぶり無いなら無いで『あれ?どこいった!?』みたいな感じではじめたら1週間くらいで落ち着きました。お子さんにおしゃぶり以外に毛布とかクッションとか好きなアイテムはありますか?うちはもう一つお気に入りのハンカチがあったのでそれだけは3歳になった今でも寝る前に持って寝てます、、😅
みん
やっぱりそうですよね😇
つい最近、紛失したときに「チュッチュナイ……」とずーーっっっと言われ続けてました😇笑
やるとするなら一気にやめるのがよさそうですね💦
好きなアイテムないんです😞
強いて言うならぬいぐるみは好きですが、あまり執着もないので代替として使えるほどではなさそうです。
1週間ほどで落ち着いたとのことですので、一旦やってみて様子見してみます🥹✨
ご丁寧にありがとうございました❤️🔥