

はじめてのママリ🔰
まだ平行遊びの時期では無いでしょうか?
2歳ごろはまだまだお友達!って感じではなく、年少さんからお友達の話をするようになりましたよ😊

ひろ
2歳だったらそういう子多いと思います。上の子もそうでした〜
特に保育園は2歳児クラスだともう3歳の子が多いので、その差もあると思います。

のママみ
2歳1ヶ月ならまだ1人で遊ぶことも多い時期なので大丈夫ですよ〜😊✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなのですね💦よかったです💦- 1月17日

はじめてのママリ🔰
2歳だったら全然普通だと思います!うちは4歳頃まで一人遊び大好きで1人だけ自分のやりたいことやっていて流石にちょっと心配でした。年長頃から友達と関わる遊びが好きになり、一人遊びが長かった分、遊びのルールなども自分で考えてゲームリーダーみたいになり遊びの中心になっているようです。小学校のお迎え行ったら校門で10人くらいに出待ちされていてびっくりしました😂一人遊び長くてもちゃんと協調性はつきました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そのお話を聞いて凄く安心しました🥹🥹🥹- 1月17日
コメント