※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
その他の疑問

沖縄県のタンカー祝いについて、妹弟家族が1番目の子のみ祝っており、2番目以降は家族だけで祝っています。自分たちは全員招待して祝っているため、妹弟家族も招待するべきか迷っています。招待されていないのに参加することに抵抗感があるかどうか知りたいです。

沖縄県、タンカーユーエーについて🎂
子供(兄弟)全員タンカー祝いやりましたか?

1歳のタンカー祝いは結構大きなお祝いだと思いますが、
私の妹弟家族は1番目の子しかタンカー祝いをしていなくて、2番目以降は家族だけで誕生日祝いをしており、招待とかもされていません。

うちは長男、次男は皆招待してタンカー祝いはしていて、もうすぐ三男もお祝いやる予定なのですが、
妹弟家族も今までのように招待しようか迷っています。

自分達は招待してないのに、そっちのお祝いに行くの嫌だな。とかありますかね、、?😅
私達家族はタンカー祝いは特別感があるので、逆になんで皆やってあげないんだろう?🤔招待されたら喜んでお祝いしたい気持ち。なのですが、、

(お祝い事なので、招待された側は出費が増える事は理解しております🙇‍♀️💦)

みなさんはどうでしょうか??

コメント

るん

1人もやってないです😊    

ママリ

3人いますが、1・2番目は小さくお祝いしました。1番目の時は私が仕事に復帰しておりとても忙しく計画できる状態じゃなかった事。2番目はコロナ禍だったって事で、自宅でお祝いしたくらいです😂
でも、3人目はお祝いしようと思ってます!丁度身内に同じタイミングで産まれた子も居るので、合同で盛大にやろうと話してます😊
私的にはこういうお祝い事がないと家族って集まれないので賛成派です!
私は皆で楽しみたい会にしたいので、祝儀は不要で参加してほしいですって感じにしようと思ってます〜!😊