※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本を毎日読んであげていますか。子どもが自分で絵本を持ってきますが、すぐに飽きてしまいます。たくさん読んだ方が発育に良いのでしょうか。

絵本毎日読んであげてますか?自分から絵本持ってくるので読んであげるのですか、自分のペースでめくるし、すぐ飽きて違うおもちゃに行っちゃうので、絵本一冊読めてあげてないです。本当は沢山読んであげた方が発育にいいのかな…🤔

コメント

はじめてのママリ

全く読んでませんよ\(^o^)/
同じように持ってきてもペラペラ勝手にめくられるので真剣に見てる間は読むけどめくられたらポーイってして好きに読み〜って感じにしてます😂
もっと大きくなったらちゃんと読めるだろうから今は適当です❗️

はじめてのママリ🔰

寝る前に毎日読んでます!

下の子(1歳半)は、自分のペースでめくってしまうので…下の子は「どうぞ〜」って言って渡して自分で読ませてます😂仕掛け絵本は、下の子も飽きずに出来るので仕掛け絵本なら興味示してくれますかね??

上の子は絵本が大好きで、絵本を沢山読んでますが支援センターやプレ幼稚園等に行くと同月齢の子よりも話せるし理解力あるなぁと思います💭(親バカなのかな?笑)

絵本は発育に良いと祖父母からも言われるので、絵本は沢山買い与えてます🍀*゜

はじめてのママリ🔰

うちもすぐ飽きてどっか行っちゃうし、読んでても横から取ってきます。話が長いと退屈しちゃうみたいです😔なので毎日は読んでません😂動物の本とか文字数が少ない本の方がじっと見てくれてます!

はじめてのママリ

お昼寝前と就寝前にはだいたい読んでます。上の子は好きで😊下はペラペラ期もあったけど、ハマる本もあったりで、だんだんとじっくり読めるようになってきました😊食べるのが好きなので食べものの本はよく見てました。あとは、かおの本。

マママリ

上の子が2歳過ぎ頃から絵本が大好きで、いまも図書館で10冊近く借りて毎日読んでいます。はらぺこあおむしが好きで暗記して覚えて自分で読んでいます😊🤍

上の子の影響もあり、下の子も絵本が好きです。といっても、まだいないいないばぁやだるまさんシリーズやしかけ絵本です。興味のない絵本は見向きもしないです。
もう少し大きくなったら読んでくれると思います📖!

ままん

我が家は短くても1日3冊を続けていましたがやっぱりその月齢だと気分とかで読んだり読まなかったりしましたよ😊
でも図書館に頻繁に行ったり、読み聞かせを続けていたら本は大好きな子供に成長しています!
本への抵抗がないだけでも続けて良かったなと思います✨

すみ

無理に毎日寝る前は必ず!とかではなく、子供が読みたい時に読んであげてました。

自由に捲ったり途中でやめたりも多かったですが月齢が上がるにつれて本への興味も増してじっくり読むようになり、3歳過ぎでひらがなとカタカナは読めるようになりました☺️

月齢的にはとりあえず本に興味があればOKくらいで良いと思いますよ🌼