
子供の検診について、保健師と小児科での意見が違い、混乱している状況。正しい情報を求めています。
カテが合ってるかわかりませんが…
前の保健師さんは、
町でやる身体測定で3〜4ヶ月検診に準ずる(保健師がやるから)
だから、小児科に行く必要ない。
母子手帳にある乳児健診の券は1枚しかないから、
1歳直前で使ってる人が多いので、そうしたらどう?
と、言われたので3ヶ月〜4ヶ月検診は行かず、
今日、町内の4ヶ月〜5ヶ月の子の集団身体測定(胸囲や頭囲も測りました)があり、
今日担当してもらった保健師さんは、
小児科に検診に行かないと!股関節脱臼や発達のハッキリした診断はここではでは出来ないんだから!
って言われて、帰りに慌てて小児科に連れてったら、
月一で身体測定してるなら、検診の必要なしって、
診察室に入る前に受付で言われて何もせずに帰された。
誰のどの意見が結局正しいのか…
一日中バタバタされて、子供も私もグッタリ。
そして、微妙に解決できてない為、イライラ…
初めての子育てで分からないんだから、
ちゃんとした情報教えてよ…
みなさんは、検診どうしてますか?
- おあこ(8歳)
コメント

ミキ
市から案内が来る4ヶ月検診しか受けてないですよ!
そこで、気になる事があれば、市が毎月育児相談&検診を開催してるので、それに通うくらいでした。
病院で検診したのは保育所に入所の為の検診くらいです。

マンタ
そんなことあるんですね😳
市の方で決められていて、3〜4ヶ月検診は小児科、5ヶ月は保健センターで集団検診(離乳食の話とかもあり)6以降は毎月希望者が予約制で保健センター、9ヶ月で小児科、と細かく決められていました💦
-
おあこ
逆に、細かく決められてる方が分かりやすかくて助かりますよね😊
- 5月11日

退会ユーザー
うちの地域の保健所での検診は、3.4ヵ月検診(4ヵ月頃)と1歳半、3歳がありますが上の子はそれ以外は月1くらいで小児科でやったりしてましたよ!2歳は引越しで受けれなくて次は3歳を集団検診で受けますが(^^;
確かに乳児検診は9~10ヵ月頃にって言われましたね!
-
おあこ
なるほど〜。うちの自治体の母子手帳は、
1ヶ月、3〜4ヶ月、6〜7ヶ月、10〜12ヶ月(1歳)、1歳半、3歳ってあるんですが、
補助券は2枚しかなくて、使用期限が1歳の誕生日の前日までなんですよ。
好きな時に使える感じで、アバウトな感じです💦- 5月11日
-
退会ユーザー
市区町村によって違うし、使う時期が自由なのは確かです(^^;発達にとくに気になる点がなければ体重測るとかくらいでいいという感じなんですかね(^^;うちの地域の母子手帳も補助券は2枚です!
- 5月12日

2児mama🌸
私の地域では子育てに協力的?なので
頻繁に健診があります(*´ ˘ `*)
◎退院後健診(産院)
◎1ヶ月健診(産院)
◎2ヶ月健診(小児科)
◎3〜4ヶ月健診(市)
◎6〜7ヶ月健診(市)
◎9〜10ヶ月健診(小児科)
◎1歳児健診(市)
◎1歳半健診(市)
などなどこの先にもありますが
すべて無料です!
たしかに初めての育児でなにも
わからないしどこの地域でも
こんな感じで頻繁にしてくれると
ありがたいですよね😓
小児科の先生になに言われようと
心配や不安なら健診してもいいと思います!
-
おあこ
すごく子育てに協力的じゃないですか👏
羨ましい!全て無料で、分かりやすいし!
うちは検診は2回だけ補助ありであとは実費です…
月に1回でも体重測定してたら、検診はしないって断られました。
身体測定してない月にきてください。ってバッサリ切り捨てられた感じです💦
だから、私は首が座ったなぁと思ってるけど、医者から見たらどうなのかなぁ?と思ったり…- 5月11日
-
2児mama🌸
2回だけしか補助券ないんですか😱
日にちも決められてないと
いつ受けに行ったらいいのかなんて
わかんないですよね😓💦
首座りってなかなか自分で判断
するの難しいですよね😂
娘はまだ座ってないと思って
3〜4ヶ月健診行ったら座ってると
言われたしΣ(°°ll )💦
実費で行くんだから見てくれれば
いいのに( ˘•ω•˘ ).。oஇ
お医者さんも冷たいですね😓- 5月11日

なぎ
うちの地域は、
3、4ヶ月検診→小児科
9、10ヶ月検診→小児科
1歳半検診→市(集団)
3歳児検診→市(集団)
といった感じで、いずれも無料です。
たらい回しにされて大変でしたよね…
お疲れ様でした。
大体、市で決められていると思うんですがどうでしょう。
妊娠した時に、市から説明なかったでしょうか。
-
おあこ
無料、羨ましいです!
説明受けたんですが、
生まれてから、
1ヶ月、3〜4ヶ月、6〜7ヶ月、10〜12ヶ月、1歳半、3歳って母子手帳にあるんですが、
補助券は2枚で使用期限は誕生日前日まで。
なので1ヶ月検診は産院でしてもらって使い、あと1枚残ってるんですが、
好きな時に使っていいらいしです。
ちなみに、毎週身体測定を希望する人は保健センターでやってもらえて、来れない人は保健師さんが自宅訪問するって形をとる自治体です。
それで、今回は保健師さんがいるから、検診に準ずるって最初は聞いていたのに、
急に病院の検診も行かないと!って言われ、
行ったら、今月は身体測定など済んでるので、同じ月に検診する必要はないです。
って帰されたんです。- 5月11日

くま
その小児科は、もう健診を受けた、という扱いをしたんでしょうね。
乳児健診の券が1枚で、いつ受けるのか決められてないんですか?10ヶ月とか…なんか変な方針の自治体だなぁと思ってしまいました。
集団検診のとき保健師さんにいわれたなら、私ならそのまま町に一言、報告しますね!
-
おあこ
受けたって判断されたって私も思ったんですが、
保健師さんは、母子手帳の月齢部分のページの備考欄に記入していて、
医師が書くスペースは空白のままなのて、
母子手帳をみての判断なんだけど、腑に落ちなくて…
乳児健診の券1枚は使用期限が、誕生日の前日なので、好きな時に使えてるらしいです。
あと、6〜7ヶ月、10〜12ヶ月検診までなら使えるので、どちらがで使いたいけれど、
検診はを受けるのと同じ月に、体重測定をしたら検診を受けさせてもらえないので、
気をつけないとなぁ…とって感じです💦- 5月11日
おあこ
なるほど、うちの所も週1で健康相談やってて、
体重とか測らせてもらえるので、
それでいいってことなんでしょうね💦