※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休手当てと育休手当てって同じですか?

産休手当てと育休手当てって同じですか?

コメント

👩🏼(24)

別ですよ〜        

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 1月13日
ママリ

産休は産む前後で、育休は産んでちょいしてから1〜2年(人による)やったと思いますー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!育休手当ての申請は産まれてからするのですか?

    • 1月13日
シエル

全くの別ものです!
産休手当は会社の規定額、育休手当は最大給与総額の7割ほどがもらえます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休手当ては7割ほどでそれの2ヶ月分が2ヶ月後にもらえるということですか?

    • 1月13日
  • シエル

    シエル

    そうです!
    また、長期育休になると、5割に減額されます💦
    4月からは育休や復帰後の手当増額が決まっているので、対象となるかどうかは確認してみてください☺️

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長期育休になると5割に減っちゃうんですね😣💦
    そうなんですね!3月末に出産予定で今までに産休育休手当てがあるところに勤めたことがなくてお恥ずかしながらわからないことだらけで…💦

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対象となるかどうかって言うのは会社に確認するんですかね?💦

    • 1月13日
  • シエル

    シエル

    旦那さんも育休を取るとか条件があるので、そこはネットで調べてみてください!ってことです。
    「2025年4月 育休手当」みたいなワードで検索すれば出てきます☺️
    言葉足らずですみません💦

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうゆうことですね!いえいえ、こちらこそありがとうございます☺️

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

別ですし、対象の時期や被保険者も異なります。産休手当は会社の健康保険から支給、育休は雇用保険から支給です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つまり社員じゃなくてパートで働いてたら育休手当てしかもらえないということですか?

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートかどうかでなく、自分の働いている会社の健康保険&雇用保険に加入しているかどうかです!
    旦那さん側の扶養内(保険証が旦那さんの会社の保健組合)だと産休手当は貰えません🥲雇用保険も月々払っていなければ育休手当貰えません。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうゆうことなんですね!わかりやすく説明していただきありがとうございます☺️
    わたしの場合雇用保険しか払っていないので育休手当てのみになるってことですね!

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに育休手当ては子供が産まれてから申請するものなんですか?!😣それも一度会社の方に聞いたら産休入って産まれるまではなにも手続きしなくていいみたいな感じで言われてそれが普通なんですかね?💦

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も雇用保険のみなので育休手当だけ貰っています💰
    赤ちゃん産まれてから初めて産休、育休期間が正式に決まるので、育休手当の申請も産後でした!
    育休期間の申し込みはしましたが、手当の申請は会社が勝手にしてくれました!

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。育休期間の申し込みは会社にですか?😣わからないことだらけですみません💦

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    会社によっては手当の申請も自分でしなきゃいけないみたいなので確認してみてください🥹

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え~そうなんですね💦会社の人には産後いついつ産まれましたって会社に連絡していただければ労務局?の方に報告するのでそれからは会社からなのか労務局からなのかはそこで決まるみたいな感じで言われてわたしは産まれるまではとくになにもしなくてもよいみたいな感じで言われたんですけど大丈夫なんですかね?😣💦なんかいろいろ心配になっちゃいます…😖😖

    • 1月15日