※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の頃からいろんなものを食べさせてないと、大人になって好き嫌いが多くなると聞いたのですが本当ですか?

子供の頃からいろんなものを食べさせてないと、大人になって好き嫌いが多くなると聞いたのですが本当ですか?

コメント

ぴぴ

本当だと思います!
私はなんでも味を知るということで小さい頃祖父母に色んなものを食べさせられました。しかし妹は好きな物しか食べないので偏食まではいきませんが好き嫌い多めです😓
やっぱり小さい頃から色々食べた方がいいなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね!勉強になります!!!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

兄と妹がいますが私も含め3人とも小さい頃からいろんなものを食べてきて、全員好き嫌いないですし苦手なものでも残すという概念がないです🤔
高級品とかって意味じゃなくて野菜も肉も魚も同じものばかりでなくいろんな種類を満遍なく食べさせてあげるのがいいのかなと思います😊

知り合いでめちゃくちゃ好き嫌いある人いますが、半分くらいが食わず嫌いで食べたことないのに嫌い!って言ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!
    これ食べたからこれなら食べるだろう。って一つの食材に偏ってることが多いかなぁって思いました💦お肉とか💦
    食べなくてもいろんなものを口に入れてもらうように心がけてみます!!

    • 1月11日
ツー

本当です😂
義母がそうなんですが親の好き嫌いで出てくる食材がめちゃくちゃ限られてる家庭で育ってきて、今でも好き嫌いがすごーーーーーく多いです😂😂
夫は、ご飯を作ってたのが義母ではなく父方のおばあちゃんだったので好き嫌いそこまでなく育ってます👌

自分は、食材めっちゃ色々使う家庭で育って方針も「出されたものは全部食べなさい」って方針だったので、嫌いな味はあるけど食べれないものはないです🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり本当なんですね!
    説得力があるお話すぎて!!!すごい勉強なります。ツーさんのご実家の方針素晴らしすぎます、、、。食べたことない味を沢山経験させないとですね!!がんばります

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

私、大人になってマシにはなってきましたが好き嫌いが多いです。
両親共に料理上手で、子どもの頃から季節の野菜とかもいろいろ食べさせてもらってきました。
でも何度食べてもまずいもんはまずいです。笑

異国の匂いがする料理とかは苦手なものが多いので、慣れ親しんだものがおいしく感じるっていうのはありそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずいもんはまずいですよね、笑笑

    あーたしかに、調味料とか全然違うもの使ってますもんね。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

好き嫌いは微妙ですが、食わず嫌い、食べ方がわからない、で食べない、っていう感じにはなります!

私は比較的いろんなものを食べて来たので好き嫌いがないですが、
夫が家庭で出てくるものが限られてたみたいで、
薬味(みょうがとか)を食べたことがなく食わず嫌いしてたり、魚の骨の取り方がわからなくてあえて食べないし苦手だと言ってました。
食育的にはいろいろなものを食べさせるのは大事だと思います!