![メロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが抱っこが好きで、抱っこしないと寝ない状況。里帰り中は抱っこできるが、旦那が遅く帰宅すると1人で抱っこが不安。家事をするコツや対処法を教えて欲しい。
生後40日の赤ちゃんについて。うちの子は抱っこが大好きで、抱っこじゃないと寝ないし、置くとどんなに長くても15分くらいで起きてしまいます。なので、ほぼ一日中抱っこ生活で、寝るときも添い寝しています。生まれたばかりの頃は、ベビーベッドで1人でスヤスヤ寝てくれていたのですが、抱き癖をつけてしまったのでしょうか💦いまは里帰り中のため家事をやらずに済むので一日中抱っこできますが、里帰りから戻ったら旦那は帰宅が遅いため、帰宅までずっと1人で抱っこかと思うと恐ろしくなります。家事をこなすコツなど、何か良い方法があれば教えてください。泣かせっぱなしで家事をするしかないのでしょうか。
- メロン(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
だいたいその頃は抱っこ大好きなので癖がついたわけじゃ決してないですよ!みーんなその頃は頻繁に抱っこ抱っこです。大丈夫大丈夫!
![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆ
自分の娘も最近抱っこして寝たと思って下ろすと泣くことが増えました😅
抱き癖と言うのはないみたいだし抱っこする期間もトータルすると少ないからいまは抱っこたくさんしてあげなさいと母に言われました!
でも家事とかするときは首もすわってないと抱っこしながらなんてできないですよね😭
自分は里帰りしなくて、家事やるときは泣いてても食材切ってちょっとあやして煮込んだり炒めるときは片手で抱っこして片手で調理してますw
流石に揚げ物の時は抱っこしないですが!
あとは洗濯たたむ時とかは太もも枕にしてあげて寝かせてたとんだりですw
-
メロン
里帰りされてないんですね❗️すごい💦尊敬します✨片手でだっこしながら料理すごいですね。工夫して乗り切るしかないですね😢
- 5月11日
-
ふゆ
旦那が一緒に頑張ろうってゆうてくれたので
帰ることにしたんですけど正直ちょっときつかったです😂
もう工夫というか手抜きですね!w
最低限の家事、料理以外は旦那が帰ってからやる、料理は簡単にできるもの、お肉は買ったら1日分に分けて冷凍、(鶏肉は1口大に切って味付けして冷凍してたら楽です!)、食べるときに焼くとか決めてやり始めたら結構楽になりました😊- 5月11日
![ぴこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこたん
うちの子もそうだったので新生児から使える抱っこ紐で抱っこして家事してました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
-
メロン
うちもエルゴアダプトあるのですが、怖くてまだチャレンジしてなくて💦抱っこ紐、挑戦してみようかな❣️ちなみに、なにをお使いですか?
- 5月11日
-
ぴこたん
首座らないうちは怖いですよね(;o;)
私もエルゴアダプトです( ^ω^ )- 5月11日
![りか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか
うちの子も初めは抱っこばかりでしたし、里帰りから戻ったら大丈夫か心配でした。
確かに戻ってからも抱っこで家事が進まなかったけど、
家事しなくても死ぬわけじゃないし、こんな風に抱っこできるのも今のうち…と思うようにしてました。
今2ヶ月ですが、抱っこしなくても1人で起きて泣かない時間も増えてきました。
今では泣かないのに何故か抱っこしたくて仕方ないくらいです(笑)
コツと言えば昼過ぎたらご飯は予約で炊けるように、味噌汁は多めに作って次の日の昼食までもつくらいにしておきましたね。
参考になるかわかりませんが…
あと、ずっと抱っこしてると
ママの体もガチガチで大変になるので、たまに旦那さんにマッサージしてもらったりして息抜きしてくださいね(*^^*)
-
メロン
2か月くらいになれば、少しはご機嫌の良い時間が増えてきますかね😅💦たしかに、肩こりとかハンパないです❗️ご飯は作れる時にまとめて作っておいた方がよさそうですね😂
- 5月11日
-
りか
機嫌がいい時増えますよ(*^^*)
私縦揺れで膝やられました…
バランスボールもいいって
釈由美子がいってました!- 5月11日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
抱っこ紐で抱っこ紐するか、泣かせっぱなしですね。
割と抱っこで家事はやりにくいのでおんぶ出来るようになるまでは現実泣かせることになります…。
泣かせるのって初めは「なんて悪い母親なんだろう。あんなにまだ小さいのに」って自分を責めますが、しばらく経つと「赤ちゃんって大人みたいに基本が泣かない無表情がデフォルトじゃなくて、泣いてるのがデフォルトなんだ」と思うようになると思います。
泣かせないのは正直無理です(ノД`)
泣き声も加減がありますが、普通に泣いてるくらいなら5分とか泣かせておいて大丈夫ですよ。
10分は…たぶん赤ちゃんも体力切れで寝てしまうので泣き続けないんじゃないでしょうか。
エスカレートしない限りは少し置いても大丈夫ですよ。
無理しないでくださいね(´・ω・`)
-
メロン
赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね😢泣いてることに、親が良い意味で慣れないとですね💦どうも胸が痛くて😭
- 5月11日
メロン
今の時期だけ!と思って頑張るしかないですかね❣️みなさんそーなんですね😅