
帝王切開の予定日について悩んでいます。36週と37週の違いや、早産のリスクについて教えてください。体調が厳しく、早めに出産したい気持ちもありますが、赤ちゃんのためにどちらが良いでしょうか。
帝王切開 36wと37wの違い
DDツインの双子を妊娠中です。33週になります。
帝王切開の予定日をどうするか悩んでいます。
元々37週の前半で組むと聞いていましたが、私の体調的に(張りが強く、内服薬が多量)36週代もほのめかされています。
次回検診で予約を取ることになると思うのですが、双子を出産された方、36週と37週でやっぱり違うものでしょうか。
36週だと早産になるので、予後も心配ではあります。
正直体がしんどいので36週代で出してしまいたい気持ちもありますが、一日でも長くお腹にいてもらうことが大事、という話も聞きますので、やはり37週まで耐えた方がいいのか...。
最近は急な破水な陣痛に怯えながら過ごしてます😵💫
最終的には医師の見解もあると思いますが、割とこちらの意向を聞かれることが多いので、あらかじめ自分の意思を持っておきたいと思い、相談させていただきました。
ちなみに32週の検診では頸管長26mmで、じわじわ短くなってきてはいるけど寝たきり指示までは出ていない状況です。
張りが頻回なのでリトドリン6錠+漢方でがんばってます。
赤ちゃんは2人とも体重差はなく、32週で約1750gでした。
上の子はいません。
- まり🔰(生後2ヶ月, 生後2ヶ月)
コメント

ぼーの
36週2日で出産しました。
息子は2800g、娘は2100gで出生となりました。36週なので早産扱いとはなりましたが、娘が小さくGCUに入ったぐらいで他は何の問題もなかったです。
ただ、小さく生まれた娘は食も細かったので、その後も成長曲線から外れっぱなしで、36週という早産だけどはっきりと早産ともいえないような週数で病院からフォローがありません。お腹にいる時から小さかったのですが、今度成長ホルモンの検査に行く予定です。
息子は大きく育ってるので、特に問題なし。
二人とも運動発達は修正も踏まえると月齢相応だと考えてます。
私はお医者さんのご意見は優先すべきだと思います。
1日でも長い方がいいのはもちろんですが、無理に頑張って緊急帝王切開とかになったら母子共に危ないです。
36週であれば、正産期とも変わりないです。
予後がどうというほどの週数ではないので不安がらなくて大丈夫だも思いますよ😊

めめ
NICU看護師をしていて、昨年双子出産した者です😌
もちろん1日でも長くというのは
間違いではありませんが、張りがある時は少なからず赤ちゃんも窮屈だったり、多少なりとも苦しいと思っている可能性があります。その状態で1日でも長くというのは100%正解とは言えませんし、難しいですよね😭
定義的には36週で生まれれば早産児という括りにはなってしまいます、病院によっては乳児検診の回数が少し増えることもあるかもしれません。ただ、36週で産まれたがために重篤な障害が残ったとか、37週までもってれば残念な結果にはならなかった(シビアな言葉ですみません😢)、とか36と37で大きな差があったと言うことは経験上ないです!身体の機能的な作りはは36も37もほぼ変わりません、それ以降はどれだけ脂肪を蓄えて産まれてくるかの時間稼ぎだと思ってもいいと思います😌
わたしは25週から切迫早産で29週から管理入院を経験しました。37w2dで予定帝王切開がくまれてその日を目標に過ごしていました。無事にその日を迎えられましたが、30週後半からはもう身体が大変で36週の臨月超えたらもう産みたいの思いでいっぱいでした🤣仮にもし36週の手術を提案されていたとしたら、その日でも了承したと思います。
33週でもお身体大変だと思いますが、頑張って下さいね☺️
-
まり🔰
コメントありがとうございます。
NICUの看護師さんからのコメント、大変参考になります。
早産・生期産というくくりにこだわりすぎず、お腹の赤ちゃんにとってベストなタイミングで出してあげることが重要ですね。
めめさんの経験上、身体の機能的には36も37も大きな差はないとのこと、安心しました。
医師の見解をよく聞いた上で、36週代を提案されたら私も受け入れると思います!
ありがとうございました。- 1月11日
-
めめ
34週で呼吸機能がある程度成熟、35週で呼吸と嚥下の協調が安定(ミルクを飲む時に大事です!)と言われています。なのでここら辺の週数を越していれば医療者的には安心できますよ😌
赤ちゃんたちはもちろん、ママの身体にとってもベストなタイミングで生まれてくることを願ってます☺️- 1月11日

k
結論的には、それは正産期内というのが1番理想ではあると思います!
わたしも双子を出産して37w5dで出しました。
妊娠8ヶ月で、子宮頸管は1センチ切りました。
張り止めを1日4回飲んでなんとか耐えました。。。「もういつ出産になってもおかしくないからね」と毎日のように医師から言われていました😂
(切迫早産で入院していました)
同じ双子のママは身体がしんどくて36wで出しました。
くくりはやはり「早産」になるので、かなり大きな病院でしたが、友達のところは小学校に上がるまで定期的に発達外来に行っていました(昔で言う未熟児でもないし、身体的になにもないけど、そう案内されたそうです)。
あとは、生命保険によっては、引っ掛けられる(早産扱いで、子供が加入するときに色々聞かれたそうです)みたいですね。
あくまでも友人の経験談なので、こんな例もあるみたいだよってことでご認識頂ければ!
色々あるけど、1番はママと赤ちゃんの状態がなにより大切なので主治医とご自身の身体の状態とで相談が1番です🐹
お腹重いですよね。。
頑張ってください★

かりん
36w5dで出産しました!
医師が提示した中で一番早く、旦那の都合がつくのがこの日しかなく…でも結果的に私はこの日で良かったです。
37w超えてからになると、土日を挟むので37w3dになったんですが、私の場合36w5dでギリギリでした😅
36w0dの健診直前におしるしがあり、その時から医師にいつ破水してもおかしくない、誕生日が早まるかもしれないと言われてました。
多分この日じゃないと自宅で破水していたと思います。
だから37wまで粘って破水して危険に晒すことになったら…と思うので、まりさんの今の状態も加味して考える必要があるかなと思います。
36w5dなので、「日数的には早産扱いではあるけどほぼ生期産だから修正4ヶ月健診は受けてもどちらでもいい」と言われました。
念のため修正4ヶ月検診受けましたが、その時には「生期産と変わらないスピードで成長しているから、フォローアップ外来は卒業でいい」と言われました。
体重も身長も成長曲線真ん中ですし、双子妹に関しては6ヶ月の終わりにお座り、ずり這いをし始めて、7ヶ月入ってすぐにつかまり立ちまでしているので、発達は遅いどころか早い方です😊
36w4dで破水して緊急帝王切開で産んだ双子ママ友もいますが、2人とも現時点では発達の遅れはないですよ🌸
36wと37wはやっぱり誤差みたいなものかなあ…という気がします。

ぬん
双子妊婦でなくてすみません。
ですが、私自身が双子で36週前半で生まれてきました!
私2300g、妹1900gです。確かに早産なのかもしれませんが
私は1週間、妹は2週間保育器に入ってたぐらいで 呼吸補助もつけず特に問題なかったみたいです。
退院後も風邪がひきやすい、成長が遅いというのもなく成長曲線で言えばむしろ上、
幼稚園からすでに背の順で1番後ろでした。
現在2人とも大きな病気ひとつもなく、健康です⭐️
もうすぐ出産ですね。自分の親を見てきたからこそ 双子のお母さん、本当に尊敬します✨頑張ってください!!
まり🔰
コメントありがとうございます。
無事にご出産されたとのことおめでとうございます。
36週代だと、早産ともいえない微妙なラインなのですね。
そうですよね、早産・生期産にこだわりすぎていたというか、37週まで耐えられないかもということが申し訳ないという気持ちが少しあったのですが、36週代がベストなケースもありますよね。医師の見解をよく聞いた上で決めます!
ありがとうございます!!