※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後約3ヶ月の子どもが笑顔が少なく、目が合いにくいことに不安を感じています。発達に問題があるのではないかと心配しています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

生後約3ヶ月笑顔が少ない、目が合いにくい
ことが気になって毎日不安です。
個人差があることは重々承知ですが
1人目とあまりに違い、
目は合いにくい、
おもちゃにも人にもあまり興味がなさそうだけど
気が向いた時だけものすごい見ます。
この時期には笑顔が増えるはずですが
1日1、2回笑顔を見れたらいいほうです。
発達に異常があるのか、、
脳性麻痺の可能性があるのか、、
不安すぎて可愛い時期なのに
毎日辛くなってしまいます。
考えすぎず可愛い時期を楽しむべきなのは
わかっているんです。。
でももし、、と思うと苦しくて怖くて
どうしていいかわからずどん底になってしまいます。

同じような経験がある方いらっしゃいませんか。
色々聞かせて頂きたいです。

コメント

ママリ

長男だけ生後4、5ヶ月頃に笑いだしましたよ!
私も不安になって調べたけど、割とその時期が正常らしかったです!なので下の子たちが早くて逆に驚いた感じでした😂

全然笑わないし、玩具も買っても2時間遊ぶか2日目なんて到底遊ばない。そんな子が長男長女です!

逆に3.4人目おもちゃ大好きなのでほんと個性ですね🙂‍↕️

その代わり上の子たちはYouTubeとか好きなことには何時間でも集中する力はあるのでそんなもんかと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    きっと個性だといいきかして
    頑張って向き合います🥲

    • 1月10日
mii

グッドアンサー後にすみません!

うちの子、1歳になるまで全然笑いませんでした😭
生後3ヶ月くらいだと、メリーとかおもちゃも全く興味持たず、目も全然合わないし、
呼んでも反応薄いしすごい心配しました。
くすぐっても笑わないし、私いなくなっても全然大丈夫だし、あーこれは普通じゃ無いなと思ってました。

おすわりも歩き出しも遅かったし、母乳、ミルク拒否があったり、昼寝しない、抱っこギャン泣き、夜も寝なくて育児ノイローゼみたいになってました。

今1歳10ヶ月ですが、
めっちゃ笑ってます😂
めっちゃ食べるし、昼寝も夜もセルフねんねでよく寝ます😴

後追いも少なかったですが、今は私いなくなると、かか!😭って言うし、いても一緒に遊べと、かか!かか!呼ばれてます😂

発語が遅めなのでまだ安心できないですが、
聞き分けが良くて、思いやりがあってすごく優しい子です。

あの頃、真顔だったけど、色々考えてたんだなーって今になって思ってます。

1ヶ月前は人見知り激しかったのに、今は自分から挨拶しに行ったり、子供ってグン!と成長します。

もちろん、お母様の勘も大切だと思うので、検診の時に医師や、保健師さんに相談されるといいと思います。

息子も今後どうなるかはわかりませんが、周りと相談しつつ見守っていこうと思っています😌