※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育のメリットについて知りたいです。保育園の良さを感じつつ、家での関わりに不安があります。

自宅保育にもメリットありますでしょうか?

1歳2ヶ月の男の子を自宅保育でみています。

人見知りが落ち着き公園や支援センターなどいくと他の子のところにいってじーっとみつめたり、話しかけたり楽しそうな姿を見ることが多くなりました。
半年間住んでいる地域の独自のプランで保育園に通い最後に保護者会がありました。
そこでは写真や動画をみながら先生の話しを聞き親身に関わってくれたんだなと保育園に通ってよかったと思いました。
その話しをきいて逆に私はここまで子供のこと考えながら関われていないな…
例えば子供が構って欲しいタイミングは一日に何度もありますが毎回は対応できていないな、今日は散歩はいけたけど本を読んだりおもちゃで一緒に遊ぶ時間は少なかったななどです。
保育園に行っていたら他の子と関わられるし遊べるしいいことたくさんあるなと思いました。
家にいるメリットあるんだろうかと思ってしまいました。

コメント

ます

どっちも正解だと思ってます。

長男は産前産後枠で1歳5ヶ月から保育園、その後就労に切り替えて在籍。幼稚園へ年少から移って現在。

次男は預ける要件が無いので現在自宅保育。4月から幼稚園入園予定です。

兄弟とはいえ、同一人物では無いので比べ紛れませんが
一長一短ありますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前産後枠というのがあるんですね!
    確かにどちらもいいところがありますよね。

    • 1月10日
kuuu

自宅保育してます!゜
保育園に行くと、たくさんのお友達や先生に学ぶことも多いですよね
自宅保育のメリットは、やっぱり一番近くで成長を見れることかなって思います✨✨
自宅保育でも、保育園に通わせてもどちらも正解だとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園にいくと家にいるのとは違った刺激があり学びもたくさんあるなと思いました!
    確かに色んなことができるようになっていますがそれをみれるのは自宅保育ならではですね✨
    比べるものでもないですよね💦

    • 1月10日