
コメント

はじめてのママリ🔰
聞いてみていいと思います😣✨
「園で何かあったから反抗的なのかなと思って‥。ちゃんと見ててください!」
みたいな雰囲気ではなくて
「家ではこんな様子で最近少し大変で‥💦
園でもご迷惑かけてないか心配なのですが
どんな様子でしょうか?」
みたいな雰囲気だったら
園とも連携しやすくなると思います💦
反抗期はあるので
成長の証、時期的なものかもしれませんが
急にくると戸惑いますよね😭

初めてのママリ🔰
幼稚園で嫌なことがあった日はいつもと何か違いますよね💦それに気づいてあげられず怒ってしまい「◯◯ちゃんつかれた」と泣き始めたので話を聞いたら園で嫌なことがあったと教えてくれたことがありました👀続くようなら電話します🫶🏻
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
息子はあまり言わないタイプなので余計心配で💦
前にも保育園でおかしいなと思い帰ってきて熱測ったら38度あり保育園にいる時から頭痛くてしんどかったのに我慢してたようで🥹保育園側も気づかなかったみたいでそこは気づかないものかな?と思ってしまいましたが…
怒ってしまって後から話聞いてあげたら同じクラスの子が5人休んで少なかったからと言い出して寂しかったみたいです😭- 1月10日
-
初めてのママリ🔰
38度で気づいてもらえないと、ちょっとどうなの?と思ってしまいますよね👀💧(笑)
めっちゃ可愛い理由だけど子どもからしたら大きなことなんでしょうね☺️話してくれてよかったです🫶🏻💓- 1月10日

MA
4歳の子ならまずは子供に聞いてみますかね🤔お正月休み明けと急に冷え込んだので身体に疲れが溜まってるのかもあるかもしれないし😊
それで園の話が出てトラブルあったり、なにか大ごとそうなら先生に相談します。
とりあえず今日はもう行っちゃったなら今日帰宅後の様子みて傾聴してみます🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やっぱり子供の話を聞くのがいいですよね!
ただ息子は言わないタイプ、我慢するタイプでなかなか聞き出せなくて💦
そういう時どうしたらいいんでしょうか??聞いてしまいすみません🙇♀️- 1月10日
-
MA
分かりますー😭聞き出したいこと聞くの結構難しいですよね💦
うちもあんまり話てくれる方じゃなかったので…
私がよくしてたのは寝る前やお風呂入ってる時(本人がリラックスしてそうな時)に、今日何が1番楽しかったー?嬉しかったー?悲しいことあったー?嫌だったことあったー?を、その時の様子でランダムに聞いてみたりしてました。
最初は答えない、答え方が分からなそうな時はママはねー唐揚げ美味しかった!とか、お茶こぼしちゃって悲しかったとか簡単に答えたりして。
うちの子は楽しいこと、嬉しいことで話が盛り上がってったらそのあと悲しいこと嫌だったこともわりとスムーズに出てくるかなぁと感じてます🤔満3歳くらいの時から定期的に聞いてたら自分からも話してくれるようになってきました!
でも、もともと話してくれない子ならすぐには使えないやり方かもです😭💦
他の方のお返事読んでるとお熱とか辛いのもけっこう我慢しちゃう感じそうですもんね😭💦
今日帰ってきてまた同じ荒れた様子で本人に聞いても言わない、分からない感じだったら先生に聞いてみてもいいかもですね🥺💦きっと先生も頑張り屋さんってわかってるだろうし…- 1月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
聞き方のアドバイスまで助かります🙏
上の子は特に色々大変なのとしゅんってしやすいので心配で😅
過保護かなと思われるかなと電話するのもあまり良くないかなと思いつつ気になってしまって💦
反抗期はやっぱありますよね…年末年始の休みから特に色々酷くて手がかかりすぎて😭
はじめてのママリ🔰
年末年始で
ずっと家族といたでしょうし、
甘えもありそうですね☺️
ほんと子育ては
3歩進んで2歩下がるなので
私もたまには
「◯ちゃんも毎日とてもよく頑張ってるし、
たまにはママがお手伝いしてあげよう!✨
よく頑張ってるのママはよく知ってるよー☺️
いつもありがとねー☺️」
って手伝ったり、
準備もしてあげたりする時もあります🤣🤣
でも確実に
反抗する時もありながらも
スクスク成長してるので
園とも連携しながら見守ってます😆