
コメント

くるり
ジャンボパックを買うと単価が安くなるので、挽肉や切り落とし肉はジャンボパックを購入しています。
その時はグラムから大体4〜6等分にする感じで、冷凍できそうなビニール袋を逆さまにして、鷲掴みしてます🦅🍖
使っているビニールは岩谷というメーカー(ガスボンベとか売ってる)の「アイラップ」というビニール袋です。
厚手でしっかりしていて愛用しています。
まな板でほぼ肉を切らないようにしているので、まな板に敷くシートなどは使っていませんが気になってはいます。
「豚肉や鶏肉は生でトレーなども洗わない、危険」といった話を聞いたことがあるので、トレーは液体をテッシュでささっと拭いて即捨ててます。
その感覚から行くと、私は生でタッパーに入れるのはちょっとやらないですね、衛生面的に。
せめてジップロックなどの冷凍できる使い捨ての真空パックです。
その生肉を入れたタッパーを洗うのスポンジも毎回交換したいですし、食洗機で洗うにしてもタッパーの耐久性に難がありそうだなと思いました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まな板でほぼ お肉を切らないとのことですがどこで切っているのでしょうか?
アイラップは気になっていますがちょっと高い気がして…。でもそのまま料理にも使えるみたいなのを見るので気になっていました‼️
くるり
お恥ずかしい話ですが、料理が苦手でレパートリーがあまりないので、切らなきゃ使えない肉はあえて買っていません。
買うとしたら豚の切り落とし、鶏のもも肉(唐揚げ用のサイズ)、ひき肉ですね。
買い物も悩まずにささっと済みます。
豚の切り落としなら細かくなっているのでわざわざ切らずに済みますし、唐揚げ用のサイズなら唐揚げ以外にもホットクックで照焼き煮みたいにするだけなので包丁も使わず済みます。
牛はあまり買いませんし、買ってもすき焼きやしゃぶしゃぶ用などのペラペラ肉なので切る必要もないので。
鶏の胸肉とか、ブロック状の肉は滅多に買いません。
なのでサラダチキンもあまり作りませんね。美味しいんですけど、それやるならシーチキンにマヨネーズでサラダに添えるか、ってなっちゃって。
豚バラブロックで角煮を作る時は切りますが、その後まな板は漂白するかすぐさま食洗機にぶち込んでます。
アイラップは少しお高いので、普通の薬局であるような袋でも良いかと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私も料理が苦手です。
それなのに胸肉買って、あーやらなきゃ…
まな板 包丁 汚れるんだよな…と思っていました。
私も、鳥のもも肉は最近 唐揚げ用 サイズを買うようにしています!少し 割高ですが 色々考えると こっちの方が気持ちも片付けも楽ですよね。
アイラップも買ってみます。 ジップロックみたいのよりは割安ですし、くるっと 手づかみで 冷凍これにします👍
くるり
苦手なものは無理に克服せず、いかに楽するかに全力を注いでいます😂
最近は豚バラブロックですら、すでに切られたサイズが売られていることもあり本当に便利です。
お互い楽しちゃいましょう!💪✨