
産後ケアの日帰りと宿泊の利用タイミングについて、皆さんの経験を教えてください。何ヵ月の時期に、どのような目的で、何回利用したかを参考にしたいです。
①産後ケア(日帰り)を使うタイミングについて教えてください。
②産後ケア(宿泊)を使うタイミングについて教えてください。
みなさんは、何ヵ月のとき、何の目的で、何回使いましたか?参考にさせてください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
この間出産から1ヶ月くらいのタイミングで日帰りで利用しました!
赤ちゃん預けてゆっくりしたかったのと、産院の美味しいご飯をまた食べたかったからです✨
1ヶ月以内にもう一度利用しようと思ってます!

はじめてのママリ🔰
①産後2ヶ月〜月に2回、夫が日中いないとき(産後日帰りケア使えるのが生後7ヶ月までで夫は半年育休中のため夫のいない日などに使ってます)
②住んでる場所が産後ケアは宿泊、日帰り、訪問あわせて15回までなの日帰りと訪問のみ利用してます。宿泊は使ってません。
日帰りケアは抱っこ紐の相談(普通の抱っこ紐、リングスリングやおんぶ紐なども)、軽いマッサージ、ご飯をゆっくり食べたり他のママさんたちと交流したり休息取る目的で行ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。生後7ヶ月までなんですね。パートナー不在時の利用、いいですね!
わたしが住む自治体は、一歳未満まで使えるのですが、施設によっては生後4ヶ月までと短く、使い方に悩んでいます。抱っこ紐の相談やママ同士の交流も貴重な場ですね!ありがとうございます。- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
地域から補助の出る産後ケアって使わないと、必要ないんだなってその地域の中で思われちゃうみたいなのでガンガン使っていきましょ💪🏻
- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね。地域によって施設の種類や数、利用回数などが異なっているので、使って必要性をアピールしていきたいですね!それが全国に広まりますように。
心強いコメントありがとうございます。産後ケアの充実、発展を願い、ベストアンサーに選ばせていただきます(*^^*)- 1月7日

はじめてのママリ🔰
産後ケアの宿泊のみ利用したことがあります。
生後1ヶ月ちょうどくらいで2泊3日宿泊しました。
生まれた時からよく泣きほとんど寝ない子で、私のメンタルがだいぶんやられていたので、休息をとる&育児について教わる目的で利用しました。
たくさん話を聴いてもらい、色んな育児の技も教えてもらえて、本当に行って良かったです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
本島に休息も大切ですよね…。相談できるのもありがたいです。
2泊3日、まとめて使うのも良いですね!差し支えなければお伺いしたいのですが、助産院、産院、産後ケアホテルなどありますが、どのような施設を使われましたか?- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
出産したのは病院でしたが、産後ケアは助産院を利用しました。
お部屋も病院の病室とは違って家のような感じでくつろげましたし、助産師さんたちもあたたかく親身になってくれる方ばかりで、助産院って良いなと思いました!- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。助産院で育児手技教えてもらえるのはいいですね!
助産院での宿泊を探してみようと思います。- 1月6日

まき
私の地域は、日帰りから最大二泊三日が割引で利用できるってことだったので、2人とも生後1ヶ月半くらい?里帰りもしてないし、毎日ワンオペだしで、疲れや精神的ピーク(←1人目は悩みやわからないことだらけ)で、予約とった気がします!二泊三日使いました。
ゆっくり寝たかったし、人が作った美味しいご飯が食べたかった、悩みを聞いて欲しかったなどの理由です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。里帰りなし、ワンオペしんどいですよね…。連泊してゆっくり寝られるのはかなり貴重です。食事用意してもらえるのも元気でますよね。わたしも連泊で利用できないか、検討してみます。ありがとうございます。
- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
追加で教えていただければありがたいです。
生後1ヶ月半ほどで利用されたとのことですが、その後、1歳になるまでの子育てのなかで、このタイミングで産後ケアを使えたらいいなあと思われるときはありますか?
今、第1子3ヶ月の子がいます。すでにデイや日帰りを使っており、デイ3日、宿泊4日、訪問5回残っています。仕事復帰する4月までに使ってしまうか(生後半年ほどまでに)、先々で使うためにおいておくか悩んでいます。- 1月6日
-
まき
手厚い支援があるのですね。羨ましいです☺️私のとこ最大三日分で宿泊して一気に使うか日帰り✖️3かって感じでした。距離もあったので一気に使っちゃいました。
私は特に1人目は二泊三日の一回じゃ足りなかったなぁと。生後3.4ヶ月くらいまではかなりきつかったです。そのあと少しずつ慣れてリズムがついてきた感じで。人見知りもないので、授乳以外は預けやすいかな?と思います。行き来しやすいなら何回かにわけて使うのもありかもしれないですね。- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。まとめて使うのも良いアイデアですね!
たしかに今3ヶ月ですが、まだ頻回授乳なので疲労感もあり、赤ちゃんのリズムもまだついていないので、リフレッシュや相談目的で使うのも良いかもしれません。
人見知りが出てくる時期を考えても、今の時期がいいと思いました!
何度かにわけて使ってみようと思います。
具体的に教えてきただき、ありがとうございます!- 1月7日

ママリ
私の地域は5ヶ月未満まで使えますが、予約が全く取れず、2ヶ月待ちとかです。
なのでタイミングは向こうが空いてる時に自分も都合良ければって感じでした💦
私は2ヶ月、3ヶ月の時に自分がゆっくりする目的と母乳過多だったのでそれをみてほしく、利用しました。
日帰りケアは5回まで無料で使えるところを4回、宿泊ケアは3回まで無料で使えて2回利用しました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。5ヶ月までなのですね。わたしの住む自治体は一歳未満までですが、宿泊も一歳未満までできる施設はかなり限られています。日帰りでも5ヶ月まで等…。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、日帰り、宿泊は同じ施設を利用されましたか?助産院や病院でしょうか?- 1月6日
-
ママリ
宿泊は総合病院しかないので総合病院を利用、日帰りは同じ総合病院とホテル2ヶ所選べます!
ただホテルは本当に予約取れないので5ヶ月なるまでに1回だけ取れました。- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。ホテルがあるのですね!病院とは雰囲気やサービスも違いそうなので、確かに人気で予約とるのも難しそうですが、選択肢にあれば一度は体験してみたいです!
生後4~5ヶ月までは、お産を扱うレディースクリニックの宿泊の選択肢があるので(人気でなかなかとれません)、ホテルとまではいきませんが、急ぎ検討してみたいと思います。
具体的に教えていただき、ありがとうございます!- 1月7日
はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます。
ありがとうございます。リフレッシュになりますね!
重ねて質問すみません。毎月使いたいなあとか、何ヵ月のときにまた使いたいなあとか、ありますか?