※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみっこさん
住まい

東京インテリアはなぜ高いのでしょうか?やはりいいも素材などを使っているのでしょうか?

東京インテリアはなぜ高いのでしょうか?
やはりいいも素材などを使っているのでしょうか?

コメント

桃🍑

店員さんがそんなようなことを言ってました

ニトリにも同じようなのがあって検討してて、なんて言ったら
ニトリさんは中国産だから安くできるけどうちはそうじゃない、質もいいし長く使えるって言ってました🫢

  • すみっこさん

    すみっこさん

    そうなんですね、やはり質やデザインなんですね!
    セールになっていてもそんな安くならないんだなと思いました。
    掛け時計を悩んで見に行ったら同じものがネットで5000円くらいで売っていました。
    東京インテリアっていうだけで高いんでしょうね?

    • 1月6日
ママリ

ニトリはお値段なりのところがありますからね🥹

あとPB商品(その会社が企画から製造している商品、その会社でしか売れない)かNB商品(他の会社から買い付けている商品、他の店やネットでも買える)でも違います。ニトリはPB中心なので💦
具体的にいうと、towerのマグネット収納と似たような商品がニトリにありますが
ニトリはオリジナルのPB商品で、自分ところでコストおさえて作ってる(&大量生産)のでtowerより安くなるんですよね。

あとネットと店舗のお値段違うのは当たり前ですよ💦それは東京インテリアに限らず🥹

実店舗の商品には、お店まで運ぶ輸送費、運送や店員の人件費、在庫保管費、光熱費などいろんなお金がかかってますから💦
ネットと同じ価格で商品売ってしまうと、店員さんの給料も払えないし、お店は維持できません、潰れます。
その代わり、実物を見てから変えるし、接客も受けられるし、なにか商品不備があった時にお店に対応してもらえるので、ネットとは違うメリットもあります。