※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分でご飯を食べる練習はいつから始めるべきか知りたいです。現在1歳で、手づかみやスプーンの練習をしていますが、うまくいかず困っています。自分で食べるようになる時期や方法について教えてください。

いつから自分でご飯を食べれるように練習したらいいですか?

今1歳0ヶ月で、1歳になる前に手づかみ練習も取り入れ、バナナやおやきなどは自分で食べたりします。ただご飯はなかなか自分で食べれず、食べさせています。(おにぎりにしてみても持ちにくいのか嫌がりました)
スプーン練習させようと思い、練習用スプーンを買って持たせますがポイってされます。
スプーンにご飯を乗せて持たせてもポイされるので、片付けが大変なので一旦やめました💦
いつぐらいから自分で手づかみでご飯食べられたり、スプーンが使えるようなりますか?どうやっていけばいいのか教えてほしいです。

あと一歳で仕方ないと思いますが、食べるのも遅く、遊び食べも多いです。スプーンで食べさせるのも途中から嫌がるものの、残ったご飯をこちらから手で食べさせるとなぜか食べ、完食します。
栄養面的に食べて欲しいと思うとつい、スプーン食べないなら手で食べさせるのをしてしまいますが、そのクセがついてしまうのもよくないかなと思っていて悩んでいます😶

コメント

つむつむ

うちも最初はスプーン?はて??という感じでした😂本人がやる気出すまで様子見ましたが、大人のスプーンやフォークで食べたがり始め、そこから手で持つようになりました!最初は補助しながら食べさせてましたが、だんだん自分でやりたいが強くなったので、スプーン持たせて、もう一本のスプーンであげてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます!うちも様子見ながらやってみます!

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

前の投稿にすみません💦
うちの子もまさに今全く同じ状況で悩んでます🥲
バナナやおやきは食べる、スプーン途中から嫌がったり手であげると食べてみたりとかも一緒です。。

そういう時期なんだろうなとは思うんですが、その後どうなりましたか?何かされたりしましたか?😭
よかったら教えてください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況なんですね!
    お返事遅くなってすみません💦
    色々試した結果、手で持ってベタベタするもの(おにぎりとか)が嫌みたいで絶対持たず、パンや甘いものが好きなのでおやつやバナナは手がそこまで汚れないからか自分で持って食べたがります。
    好きな物は自分のペースで食べたい欲が最近出てきました!
    前はご飯も途中からプイされたら手で食べさせていましたが、おかずを大人の取り分けにしてみたり、味付けや調理を変えてみたら、おかずの美味しさに気づいたのか、おかずはほぼ完食するようになりました!
    ただ白米はよく残すし、おにぎりにしても、手で食べさせようとしても今はプイっとするので、もういらないならいっかと手で食べさせるのもやめました( 笑 )
    たぶんそういう時期だと思います!
    一歳になってから出先でベビーフードやめて外食のキッズメニューや食べれそうな物を試してみたら、ご飯楽しい!おいしい!と喜び、それ以降ご飯の食いつきが変わった気がしています😆
    あとは仕事復帰して託児所に通い出したので、他の子が食べてるのも刺激になってるのかな?と思っています!
    長くなってすみません💦

    • 2月14日