
子育てする中で何歳の時が一番大変でしたか??又何歳から楽になったと感じましたか??参考までに教えて欲しいです☺️
子育てする中で何歳の時が一番大変でしたか??
又何歳から楽になったと感じましたか??
参考までに教えて欲しいです☺️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
私は新生児の時です 。3時間事に授乳するのが慣れなくて苦戦してました 。起きるのは全く問題なかったんですが授乳が私も子供も中々上手くいかず手こずっていたので 、、それ以降はそれなりに楽になったと感じてます 。

退会ユーザー
上の子は1歳が大変でした。
聞き分けがまだつかないけどアレしたいコレしたいという意思ははっきりあるし歩きだしたら目も手も離せないし大変でした〜。
イヤイヤ期や夜泣きは無かったのでかなりマシな方なんでしょうけど、、😂
2歳半、3歳以降からはかなり楽になりました🫶🏻💕
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます☺️
やはり1歳頃動き出すし、目も離せないからきっと大変ですよね😭- 1月5日

はじめてのママリ🔰
長男が新生児の頃はなんで泣いてるかも分からず、寝る時間も取れなくて1番大変でした😭
0歳の頃はアレルギー多くて大変、2歳はイヤイヤ期で大変でしたが、それを上回るくらい子育てが楽しかったです🥰あの大変さならまた経験したいです😂3歳以降は全く大変じゃないです✨
次男の子育てを大変だと思ったことは一度もないです😳
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます☺️
今生後1ヶ月なのですが新生児は寝不足で大変です😭
次男さんの子育て大変と思ったことがないのは本当にすごいです🥹- 1月5日

ママリ
現在進行形ですが今(年長)が大変ですね。
こだわりの塊、時間に厳しい、外遊びが大好きで休みの日は朝と昼2回子供と一緒に走り回っています。
赤ちゃん時代はよく寝る子で起きていたらいつも機嫌が良くニコニコでした☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます☺️
年長さんになれば楽になるかと思ってましたが、確かに外遊びで走り回ったりこだわり強いのも大変ですよね😭- 1月5日

はじめてのママリ🔰
私は1歳から4歳くらいまでです!1歳頃は歩き出したり、好き嫌いが出てきたりで、ご飯もポイポイされて、🥲2歳3歳は喋るようになりイヤイヤ期に夜泣き…。公園行けば帰りたくない〜ってギャン泣き。気そらしてもギャン泣き😭疲れました!笑 4歳からは急に楽になりました😊✨でも今は今で全員がママママ!って一気に喋ってきたり兄弟喧嘩もするので、違う意味で大変です!🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます☺️
確かに動き出すと大変ですよね💦
そしてイヤイヤ期や夜泣きも今から恐ろしいです😭
4歳過ぎて楽になるのを目指して頑張りたいです!- 1月5日

ふふ
●大変だったのは
0才の離乳食の時です。
・離乳食全然食べない
・成長曲線の体重オーバーしてから、離乳食期スタートしたので、見た目は大きく、離乳食の相談しても、親身になってくれない。
・離乳食でおなかの調子が悪くなり、ゆるウンチばかり。
・ゆるウンチが、毎回おむつから漏れる。外出先でも漏れる。
・ハイハイと寝返りの力が強くて、おむつ変えの時、押さえていられないレベル。ゆるウンチの処理はさらに困難。
・0歳は意思疎通はとれても、会話は出来ないので、何考えてるかわからなくて、人形のようでつまらない。
●楽になったのは
2歳頃からです。
・会話が成立するようになりました。
・0歳後半から通った幼児教室のおかげで躾の仕方や子供との接し方を学べて、実践した成果が出てきて、親の考えが子供に通じたり、子供側もイヤイヤ言うだけでなく、要望を交渉するような会話の仕方でイヤイヤ出来るようになったので、何考えてるのかわかって、生活全体が楽になりました。
・挨拶、自己紹介が一通り出来るので、初対面の大人を味方につけやすくなりました。
余談
夜泣きは、1歳過ぎから継続して今もありますが、全体を見渡せばそんなに大変な出来事ではないです。
公園に行けば遊具に走り寄ってよじのぼり、カメラを向ければ変顔するような元気でひょうきんな性格ですが、TPOをわきまえて、いわゆる“聞き分けの良い子”になってます。
最近のどうでもいい悩みは、大人しい瞬間だけを見た人が、イヤイヤと泣き喚きが無いことは逆に悪い成長とか、抑圧的な躾をしてるに決まってる!と助言するのをあしらうことですね。まぁ、そんな助言したって、その場で聞いてた子からペラペラ反論されるだけなんですけどね。

はじめてのママリ
私は新生児ですね💡
基本的に大きくなればなるほど楽になっていく感じです。
2〜3歳のイヤイヤ期、4歳前後の最初の反抗期、後は常に今が一番大変って話も割と聞くので、その4つが多いんじゃないかと思います。

退会ユーザー
私は日々更新してます😩(4月から年中)
楽だったのは生まれて〜歩くまでです😂
比較的よく寝て夜泣きもぐずりもなかったので
ミルク→遊ぶ→寝る→ミルクのルーティーンで
予定も組みやすかったし
自分の時間も取りやすかったです🫣
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます☺️
今生後1ヶ月で寝不足で大変だったのでそれ以降少して楽になった感じたのなら希望が持てます✨
はじめてのままり
中々3時間事とかでも
いつ泣くかって本当に3時間ピッタリって訳でもないので大変ですよね🥲成長過程でどの歳もそれなりに大変ですが 、成長している証なのでそれに沿って寄り添うのみですね 。