※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

2歳の子が2語文を話せないが、『きらきら星』を歌えるのは普通でしょうか。歌える理由について知りたいです。

2歳なりたての子で2語文はまだほぼ話せないのですが『きらきら星』をよく歌っています。
「いあいあひあう〜おそあのおしよ〜」みたいなレベルですがこれは2語文言えるには入りませんよね?
2語文話せないのに歌は歌えるんかいって感じですがそのくらいの歌なら話せない子でも歌えましたっけ?

コメント

ぽよんぽよん

上の子が2才の時ほぼ単語だけなのに歌ってました🤣
嵐のA・RA・SHIで『うままいしょーしょーいーちゅーもすぐそばにありゅうず~れにゃいよ』でした(笑)
2語文じゃなくリズムとかで覚えてるのかなーと思ってました🤔

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    嵐歌うの難しそうですがすごいですね👏
    リズムで結構覚えれるもんなんですね🎵

    • 1月5日
ママリ

2語文とかって、多分意味ある言葉を1とするんだと思います。
なので息子さんは「耳コピした鼻歌をうたってる」みたいなイメージではないですかね🤔
多分…

娘もちょうど2歳、2語文しか出てない時期にキラキラ星歌ってました😂
友達の子も1歳代で歌ってたので多分口ずさみやすい語呂?なのかなぁとか勝手に思ってます。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    やはり歌だと2語文って感じじゃないですよね😓
    キラキラ星やトントントントンヒゲ爺さんなど歌ったりしてます🎤
    歌が好きなんですかね〜☺️

    • 1月5日
ぺんちゃん

歌詞を知らない人が聞いても歌詞が分かるようでなければ、言葉を話しているにはならないかと( ´∀`)
可愛いですね🩷

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    まだ宇宙語で歌ってる状態なんですね😓
    星マークを見つけたらすぐ歌いだすので面白いです🤣

    • 1月5日