※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お雛様の準備について悩んでいます。伝統的なお人形と、怖くないコンパクトなもののどちらが良いでしょうか。

お雛様について

お雛様をそろそろ用意しないといけないよ、と両家の親から言われました。
わたしは正直そういう文化があまりわかっておらず、本当に必要なのか、お人形さんの顔がちょっと怖い‥という気持ちです。

でも安物のものを用意すると親戚の目も気になります。
旦那の兄弟夫婦はちゃんとした兜を用意していました。

人と木 というショップのお雛様なら怖くないしコンパクトでいいかなと思うのですが、
やはり昔ながらのお人形さんのお雛様を飾った方が日本の風習的に良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

同じく、昔ながらのものが
苦手で、小黒三郎さんの雛人形にしました!

立派なものではなく、こじんまりしたものもあります!

今はいろんなのあるので
気に入ったものであればなんでもいいと思いますよー🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    小黒三郎さんの、可愛いですね☺️
    参考にさせてもらいます!

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

私も日本人形の表情が苦手です💦
でも雛人形は準備してあげたくて、↓これを買ってもらいました!!
娘さんの代わり人形になるものですし、飾って楽しむのはママさんや娘さんだと思うので、昔ながらの…とかは気にしなくて良いと思いますよ( ¨̮ )
娘はもう5歳ですが、お雛様がお気に入りで1歳の頃からお雛様を手に取って遊んでます。3歳からは飾るのも片付けもほぼ自分でやって愛着を持ってくれてるので、これにして良かったなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    可愛いですね!
    お雛様って取って遊んでいいんですね😳そういうことも知らず‥
    遊びやすくて愛着のあるものがいいですね😖

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    身代わり人形なので、触る事で厄をお人形が吸い取ってくれると言われていますよ( ¨̮ )
    うちのはアクリルケースの中にありますが、娘が触りたいと言ったら避けて触って良い事にしてます!もちろん扱いは慎重にですが笑。
    素敵な雛人形に出会えると良いですね♡

    • 1月3日