
授乳中に喘息の薬を服用しても良いか悩んでいます。母乳の分泌が減ることも心配です。同じ経験の方からアドバイスをいただけると嬉しいです。
持病の喘息出てしまい授乳中ですが薬を飲んでいいものなのか悩んでいます。かかりつけ医や病院に相談したいのですが現在では正月でやっていなく…ネットで対応してくれる薬剤師に相談したところ結果主治医に確認してくださいと言われてしまい分からず…🥲一応ネットで調べたところ禁忌ではないので8時間ほど開けて授乳したところその日寝つきが悪く、再度調べたら薬によっては寝つきが悪くなるとかいてあり心配になりました。
母乳をストップして薬を飲んでたら母乳の分泌が減ってしまうのではないかとそちらも心配です。
薬は
ツムラ柴朴湯エキス顆粒(医療用)
1日3回毎食前服用
レルベア200エリブタ 30吸入用
1日1回 1回1吸入
モンテルカストOD錠10mg
テオフィリン放U錠200mg
1日1回夕食後服用
スプラタストトシル酸塩カプセル100mg
を服用してました。同じ喘息の方いましたら授乳中どうしていたかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします🙇
- りぼん(生後7ヶ月)
コメント

いくみ
銀座エルディアクリニックの院長である吉野敏明先生が、ご自身のYouTubeでおっしゃるには、漢方薬と西洋医学の薬を混ぜるのは良くないとおっしゃってます。
いま改善が感じられないのであれば、かかりつけのお医者さんに相談したらどうかな、と思います😊
あと、アレルギーは、グルテンが良くないともおっしゃってるので、治るまでだけでもグルテンフリーにしたらどうかな、と思います(*^^*)
よろしければ、吉野先生のYouTubeをコメント欄込みでご覧になってみると良いと思います😊(*^^*)

ママリ
モンテルカストとレルベアは、妊娠中から授乳中もずっと続けて使ってました!
主治医から止めちゃ駄目って言われてたくらいです。
ただこの二種類は発作用じゃなくて予防用なんですよね…
手元に市販品のサイボクトウがあって、これには授乳婦は注意書きに書いてません(三ヶ月未満の乳児禁止、妊婦は要相談)
テオフィリンは気管支拡張剤ですが、母乳移行して赤ちゃんが神経過敏≒眠りにくくなるので授乳しないことが望ましい、
スプラタストトシルはアレルギーの予防用、母乳を続けてもいいとの添付文書がネットにありました。
私は発作時はサルタノール(吸入)が処方されていて、これも授乳中も使っていいって話でした。
ということで、いま発作が酷いなら、モンテルカスト・レルベア・スプラタストトシル・サイボクトウ。
そこまでないならサイボクトウ無しで私なら服用します。
-
りぼん
詳しくありがとうございます😭!最近落ち着いてて妊娠中から薬の服用を控えていて久々に喘息が出た感じだったので授乳中に飲んでいいのか全く分からずとても助かりました…!サイボクトウは発作がひどいときに追加で出された気がするのでアドバイス通りのお薬で進めていこうかと思います!
モンテルカスト授乳中に飲まれてたんですね!時間は何時間あけていたとかありますか?- 1月3日
-
ママリ
特に何も気にせずに服用してました😂
寝る前服用で処方されてるのでだいたい九時前後に飲んでますが、グズッたら母乳って感じだったので…一時間の日とかもあったと思います。それで赤ちゃんがどうって感じた事は無かったです。
発作シンドいですよね…お大事になさってください😌- 1月3日
-
りぼん
あら!そうなんですね!今私も母乳メインなので時間空けるのが結構難しくて…!とても参考になりました😭ありがとうございました😭
- 1月3日
りぼん
そうなんですね!知らなかったです。漢方の組み合わせもいろいろあるのですね…。食事も気をつけてみようと思います!ありがとうございます😭