
小学生にお小遣いを渡す際の金額について相談しています。物価の変化を考慮し、小学1年生に1000円程度を考えていますが、適切かどうか悩んでいます。
小学生からお小遣い制の方
みなさんいくら渡しますか?
私が子どものときと物価が全然違うので悩みます🤔
小1で1000円位考えてますがどうでしょうか?
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

COCORO
もらう側でも良いですか?
去年小学1年の時は
千円いただいてました😃
今年は
三千円みなさん
渡されてて
びっくり🫢
いただけるだけで
ありがたいので
金額に対して
私は思わないですよ

はち
小2で月500円渡してます😄
だんだんと使い方がわかってきましたが、初めのうちはあればあるだけって感じだったので500円からスタートしました。小銭ジャラジャラの方がお金って感じで嬉しそうです😂うちの子は紙幣よりも、小銭の方が扱いやすそうです。
-
ママリ
コメントありがとうございます🥰
確かにあるだけ使ってしまう場合は、少なめからの方がいいかもですね☺️
うちもまだ紙幣より小銭から始めた方が分かりやすくていいなと思いました。- 1月3日

はじめてのママリ🔰
うちは基本料300円で
テスト100点で+100円
習い事で進級できたら+300円等にして
月1000円位になるようにしてます😌
-
ママリ
コメントありがとうございます🥰
基本料からアップしていくやり方面白いですね✨
モチベーションにもなるし、いいなと思います☺️
ちなみにお子さんは1000円をどのように使いますか??- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
ガチャガチャしたりアクセサリー等小さな物買う時もあるしためてゲームの追加コンテンツやコラボカフェでぬいぐるみ買ったりしてます😀
- 1月3日

はじめてのママリ🔰
小学生は一月に一〇〇〇円にしてます。欲しいものがやっぱりあるので、そのくらいが、妥当かなと。よく貯めて、大きいもの買ったりしてます。お年玉も自分で管理なので1月は私よりお金持ちです 笑
-
ママリ
コメントありがとうございます🥰
私も貯めて欲しいものを購入するという経験をさせたくて1000円位を考えてました!
実際にされていて、妥当との意見参考になります。- 1月3日

はじめてのママリ🔰
学年×100円にしてますが、1000円でどんなの買うかによります。
-
ママリ
コメントありがとうございます🥰
私が子どものとき、同じような感じでした!!- 1月3日

のん
学年✖️100円なので小1だと100円ですね。
学用品や旅行の際のお小遣いは別途出してますし、おやつも学童なので食べる暇なし、ゲームソフトなどはその都度父親と相談して年間2〜3本なら買い与えてます。
1000円も何に使うのでしょうか?マンガ?
-
ママリ
コメントありがとうございます🥰
1000円をその月で全て使うのではなく、その中で話し合って一部貯金をさせ、数千円のおもちゃや欲しいものを頑張って貯めて購入するという経験をさせたくて、1年間に、1、2回購入できる金額を考えました🥺貯める分以外では、普段家庭では買わないような駄菓子やジュース、小物やガチャガチャなどを買うことになるのかなと思います🤔- 1月3日

miiiiii
我が家はテスト100点につき100円のお小遣いにしてますが、
お祭りの時くらいしか、自分のお小遣い使ってないですね。

はじめてのママリ🔰
小3からお小遣い渡すようになりました。
ただ、我が家は約束(YouTubeやゲームをする前にする事全部してから)を守れたらスタンプ!スタンプ1週間分貯まったらお小遣い!にしてます。
1月4週換算でトータル100円×学年になるようにしてます。
小遣いではちなみにお菓子(駄菓子が多い)を買ってます。上の子は小6の途中で本人からの希望→話し合って月1,000円にしました。
下の子は甘え上手で時々パパにお小遣いもらったり、買い物(ガチャガチャや小さな文具など)一緒に行ったりして買ってもらってます😂

Mon
我が家は年長から毎月1000円です。物価違いますもんね。
良いと思いますよ

はじめてのママリ🔰
年長から500円あげてますがガチャガチャとかするとすぐになくなります😂
昔は100円だったガチャガチャが今は300円以上ですからね💦
とりあえず適度に出してあげてそれ以上欲しい時はお小遣いからにしてます。

はじめてのママリ🔰
1年生なら1000円でいいと思いますよ!
上の子のとき基本的には私が買ってあげてたので1年生〜3年生くらいまで1000円だったと思います
1月はもらったお年玉の一部を2000円くらいあげてお小遣いなしにしてましたよ!

母ちゃん
小1で基本が1000円のお手伝いしたらプラスです☺️
ゲームセンターやガチャガチャ、ポケモンカードなどに使ってます(* 'ᵕ' )☆
ママリ
文章分かりにくくてすみません🥺
お年玉ではなく、月々のお小遣いをいくらにしようか迷っています。
COCORO
すみません😢失礼しました
小学生2年から
お小遣いが欲しいといってて
子どもが欲しい金額が200円
なので毎月200円
渡してます
今月はお年玉からも
千円もらっています
三年生になったら
300円にする予定です
ママリ
いえいえ💦私の質問の仕方が悪かったと思います🥺
コメントありがとうございます🥰
子どもが欲しい金額を渡されてるんですね!
ちなみに子どもは200円で何に使うのでしょうか?
COCORO
中古のポケモンカードを
何十円のものを
TSUTAYAで購入したり
何ヶ月かためたりして
ゲームセンターで🕹️
ポケモンのゲームをしてます
私のいない所で
パパと2人でコンビニで
ポケモンカードかったり、ゲームセンターにいったり、ショッピングモールのTSUTAYAに連れて行ってもらったり
色々してますので
月に200円は貯めてることもあります。
時々 祖父母から
お小遣いもらってますので
去年一年で10000円以上
使わずに持ってますよ😊