※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

「じゃりんこチエ」というアニメを録画したところ、内容が子ども向けではないと感じたとのことです。放送コードに抵触するのではないかと驚き、子どもたちが見る前にイヤホンを外したそうです。吉本の世界観に似ているのか気になっています。

じゃりんこチエっていうのがアニメで放送されてて、ジブリの高畑勲監督と書いてあったから録画してみたところ、、、

びっくりするくらいガラが悪い😂😂😂

放送コードギリギリじゃないの?
これは子ども向けではないな、、

子どもたちが見る前に私が気になって、寝かしつけしながらイヤホンで聞いてたけどびっくりしてすぐにイヤホン外した😅
(レコーダーとスマホがリンクしてるので録画したものはスマホからでも見られる)

吉本の世界間のもっと激しい感じかな?

コメント

ママリン

じゃりン子チエ懐かしい。
柄はめちゃくちゃ悪いですよね。舞台が大阪の下町なので😅
昭和の子どもは普通に見てましたよ。内容的にもチエちゃん頑張ってるなぁって感じで。ただ、そういう雰囲気のアニメって若い人だとびっくりしますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなつぶやきにコメントありがとうございます!
    今度は普通にテレビで録画を見てみることにします😊
    多分イヤホンだったから余計にびっくりしたのかもです🔰

    • 1月2日
ママリ

子ども向けというか、あれですね…時代が違いすぎて😂
今みるなら、その時代の雰囲気や文化を楽しむ気持ちでみるもんだと思います。
昔はあれが子ども向けで普通だったんですよね〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなつぶやきにコメントありがとうございます!
    たしかに時代が違いすぎますね😅
    近代史的な感じで観ます🙌

    • 1月2日