
お年玉を渡す際、入学祝いをどうするか悩んでいます。義姉の子どもたちにお年玉を渡す予定ですが、姪には入学祝いを渡せていません。甥の入学時にも配慮が必要か考えています。どうすれば良いでしょうか。
お年玉について。
今日、義姉家族と集まります。
大学1年生の姪、高校2年生の甥にお年玉を渡します。
今まで入学祝いを渡してましたが、今年の春に会うタイミングがなく大学1年生の姪っ子に渡せてなかったです。
旦那(叔父)は結婚するまでお年玉をほぼ渡してなかったようで…
近くに住んでるのにひどい叔父だなと思ってます。
私としてはずっとあげてなかったので、お年玉とかお祝いは渡したいと思ってました。
姪っ子に入学祝いを渡せてなかったので、今回のお年玉にプラスするか迷っています。
あげないとしたら甥っ子が入学するときはなしにしないとかなぁと悩んでいます。
我が家の娘と歳が離れているので従兄弟同士ですが会うと娘をとても可愛がってくれる姪と甥です。
みなさんならどうしますか?
- chiii(4歳11ヶ月)

ママリ
お年玉とは別にお祝い渡します〜😊

退会ユーザー
今まで渡していて、今回も渡したい気持ちがあるなら渡していいと思いますよ!その代わり、我が子の入学のタイミングでもらえなくてもモヤモヤはしないように…ですね。
おじおばからは入学祝いがないとかバイトできる年齢にはお年玉はもうなしという家系もあるので、気持ち次第だと思います!
コメント