
1歳3ヶ月の子どもが自力で囲いを外し、目が離せなくなっています。ベビーサークルを購入するのは無駄でしょうか。安全な場所を求めるのは間違いでしょうか。
1歳3ヶ月 お家の環境について
1歳3ヶ月です👶🏻
歩けるようになった事、力も知恵もついてきた事で
今まで簡易的に囲っていた物を
自力で外して外に出てくるようになりました。
(置くだけのフェンスの脚を、棚の下に入れ込んで倒れないようにしていました)
そうすると自由にどこにでも行けるようになり
全く目が離せなくなりました。
一瞬でも安全に目を離せる場所が全くなく
こちらが疲弊してしまい
イライラしたり余裕がなくなってしまっています…
1歳3ヶ月にもなって
ベビーサークルを買うのは勿体無いでしょうか。
歩けるようになってくるとこんなもんで
ここに入れておけばとりあえず安全、という場所を求めるのが間違っていますかね…
- ママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
危ないところを囲うようにして、安全地帯を広く取るようにするのはどうでしょうか?
我が家はそうしています😊

はじめてのママリ🔰
・ゴミ箱はガードしているキッチン内に配置して触らせない
・引き出し、戸棚、箪笥系の子どもが開けられる高さにある家具は全て一つ一つチャイルドロック(百均の)つけてます
・ソファーは登って落ちるのが怖いので使えないようにしています(なので角が危ない?状態になってないです)
賃貸の普通の間取りなので、回誘導線の間取りがピンときていません💦すみません💦💦
トイレや電話などほんの少しの時間でも目が離せないのはキツイですよね😢
ママリ🔰
危ない所、触って欲しくない所をガードしようとすると
間取りが回遊同線になっているので
ガードしきれなさそうです…
ゴミ箱や、ソファなどの角
引き出しなど
全部何か対策されていますか?
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、下に回答してしまいました💦