3歳半の子供が「わざとじゃない」と言うことで許されると感じていることに悩んでいます。同じような経験のある方は、どのように対応されていますか。
3歳半になる子供がいます。
子供が、「わざとじゃないけどなにかやってしまったとき」の声かけに悩んでいます。
お茶をこぼしてしまったり、テンションが上がりすぎてぶつかってきた時に、「大丈夫?わざとじゃなかったもんね。次気をつけよう」みたいな対応をしていたら、なにかしてしまったあとに最初に「わざとじゃない」と言うようになりました。
子供の中で、「わざとじゃない」といえば許されるみたいになってしまっている気がして、なんと言えば良いのかわからなくなってきました💦明らかに故意にしたいたずらなどのときは、「いま自分でやったよね?ダメだよ」と叱ったりしますが、それすらも合ってるのかわかりません。。
同じくらいの年齢のお子さんを育てている方は、わざとじゃないけどなにかしてしまったときはどのように対応されていますか?
参考に教えていただけると幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
私は…ですが、理解できる3歳あたりからはたとえばテーブルの水にあたってこぼれてしまった時だとしたら、一旦片付けてしまって向き合ってます。
向き合う=しっかり話す。です。
「今どうしてお水がこぼれてしまったと思う?」と質問して娘は「テーブルの近くで走ってしまったから」とかって答えます👧🏻
そうしたら「そうだったんだね、それじゃぁ次からテーブルの近くでは走らないってお約束できるかな?」
って感じです!とりあえずどうしてそうなってしまって起きた事なのかを本人の口から理解させるようにしてます。
ちゅーん
わざとじゃないからこそすぐに謝ろうって言ってます。
日々起こる事故って基本的にわざとじゃないと思うんです。だからどうしたの?と聞いて説明させたらそうなんだ、じゃあ事故だね。でもこれはもう元には戻らないよ、大きい音でみんなびっくりしたよ。など被害を伝えそしたら大体ごめんなさい、と言うので謝ったことは褒めて、わざとじゃないならすぐに謝った方が気持ちがいいよね😊って言ってます!
あとは自分もすぐに「あ!ごめん痛かった?ごめんね」と謝るようにしたり故意のいたずらは「これはなんにも面白くない、誰も楽しくない、自分だけが楽しいんじゃなくて人が喜ぶことをしようよ」と言ってます。ダメって言うのは簡単だけどじゃあ何をすればいいのか言ってあげるとスッと入って行きやすいって知育の先生から聞きました✨
-
ちゅーん
↑は誰かしらに被害があった場合で、単にこぼしたとかだったらこぼしちゃった?じゃ〜これ使って拭ける?みたいな感じです☀️
- 14時間前
mama
「わざとじゃない」は使ったことないです😊
故意に何かしてしまった時は「何でそんなことしたの?」と理由を聞いて注意していますが、わざとではなくやってしまった時は「こぼしちゃった?大丈夫
?自分で拭ける?」とか、失敗は追求せずにサラッと流してます😊
こぼれたものを拭くとかの片付けは自分でやらせてます。
さくらもち
「わざとじゃない」は使ったことないですね
テンション上がってやってしまうことは多々ありますが、周りを見ていない子供も悪いのでそれについて怒ります。「テンション上がっちゃったね、それでもケガするといけないから周りをよく見てね」と声かけします。溢れたものは子供に拭いてもらいます。
はじめてのママリ🔰
まとめて返信ですみません。
本人の口で理解させるようにする、わざとじゃないならすぐき謝ったや気持ちいいよねと伝えるなど、なるほどと思う声かけが多くて大変参考になりました✨
ありがとうございました🙇♀️💡
コメント