
コメント

はじめてのママリ
お昼寝も寝室にしてます!
リビングだとちょっと音すると
起きてしまうので...笑

はじめてのママリ🔰
一応電気消したりはしてましたが、リビングでしてました!
昼と夜の区別をつけた方が良いのかな〜🤔と思って、リビングにしてました!
-
MOM:)
昼夜の区別をつけるといいと言いますよね🤔
添い寝してるとよく寝るのですが、離れると15分〜30分で起きてしまうので困ってます😩- 12月29日

ママリ
子供2人いますが2人ともその時期は日中はリビング(と繋がっている部屋)にしていました!
なんとなく昼と夜と部屋変えることで生活リズムができるかなぁって思って😌
-
MOM:)
昼夜のリズム今のところ出来ているので、そこは変えたくないです🥺
離れると15分〜30分で起きてしまいます😢- 12月29日

はじめてのママリ🔰
生活音に慣れてほしいのもあり就寝まではずっとリビングで過ごしてました
昼夜をと言いますが夕方になったら明かりを少し落とす程度にしかしてなかったです
-
MOM:)
生活音に慣れて欲しいですよね!
離れると起きてしまうので生活音に慣れさせることすら出来てません😭
永遠にテレビ付けっぱなしくらいです…- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
起きても気にしませんでした
寝ててほしい気持ちもありますが何もできなくて後回しになる方が辛かったので💦
だんだん慣れてくるのか離れても平気になりました- 12月29日
-
MOM:)
何も出来ないのしんどいですよね😭
起きるとギャン泣きが始まるので結局何も出来ないのがしんどいです😭
機嫌のいい時は離れても全然平気なんですが…😂- 12月29日

はじめてのママリ🔰
昼夜の区別がちゃんとついてきたのだと思います😊
区別がついたら、睡眠の質を高めるために昼間も寝室で寝かせるようにしたら良いそうです。(←というのを最近調べて知りました)
うちにも3ヶ月の子がいて似たような感じで困っていたのですが、お昼寝も寝室(カーテン閉めて暗くする)に連れて行くようにしたら、リビングにいた頃よりも寝てくれるようになりました!
夜の睡眠時間への影響もないです☺️
-
MOM:)
昼夜の区別がついてきた証なんですね☺️眠くてグズグズなのに寝てすぐ起きるを繰り返してたので困ってたところです😭
お昼寝も夜と同じようにしてますか?- 12月29日
-
はじめてのママリ🔰
夜も昼もトントンで寝かしつけしてます☺️
でも、寝室のカーテンが遮光カーテンじゃないせいか、夜よりも寝かしつけに少し時間がかかることがあります💦
でもリビングで寝かしつけしてたときよりもマシです!- 12月29日
-
MOM:)
寝室で寝るのチャレンジしてみます!!
トントンはどのくらいで寝てくれますか🤔?- 12月29日

はじめてのママリ🔰
夜は大体10分以内に寝てくれています😊
昼はその時々ですが、早ければ10分くらい、長ければ30分以上泣いていることがあります💦
窓に貼る遮光のシート買おうかな〜と思っています!
-
はじめてのママリ🔰
すみません、ここに書いてしまいました🙇♀️
- 12月30日
-
MOM:)
10分以内!早いですね🥺
トントンだけだと寝てくれないです😭
寝室で30分戦ってみます🙋🏼♀️ありがとうございます😊♡- 12月30日
MOM:)
やっと寝たと思ったら15分〜30分で起きてやり直しでした😂
寝室で寝る時は夜と同じ環境にしてますか?
はじめてのママリ
昼夜の区別つけるように
テレビとかはつけたままです!
昼寝は抱っこで
夜は抱っこしないで寝かせてます!
MOM:)
昼夜の区別はしっかり付けたほうがいいですよね😢
寝室で寝るのもチャレンジしてみます!ありがとうございました🙇🏼♀️