※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

つかまり立ちを始めた子どもから目が離せず、転倒やぶつかりが心配です。この大変さはいつまで続くのでしょうか。

つかまり立ちが始まって、一切目が離せなくなりました😂
すぐ転んだり顔をぶつけたりするので1秒も離れず付きっきりです。

動くようになったら大変とは聞いてましたが、いつくらいまでこの大変さが続きますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく8ヶ月、男の子が居ます…!同じ状況でついコメントしてしまいました💦
保育士していて0歳も経験してますが、歩行が安定するまでは特に目が離せないなと思います💦つたい歩きしたり、1人で歩ける様になった時がヨタヨタしたりしているので…歩行が安定してもまだ乳児は視野が狭いので転びやすいのでいつでも目が離せないですが…

ごっつんヘルメットをメルカリ で買おうか検討してるところです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり安定するようになるまで目が離せないですよね😂😂
    いつ安定するんだろう…

    ごっつんヘルメットいりますよね!
    うちはこの間リュックタイプ買ったんですが、ヘルメットの方が良かったなー買い直そうかなーと思ってます🥲

    • 12月28日
まい。

腰がすわりかけてる頃ですよね。時期によって大変さが違いますが、10ヶ月くらいになると少し落ち着くと思います。
ずっと気が張りっぱなしだったので、時折日本育児のサークルを買って、中に一緒に入って遊んでました😊そしてその中でお昼寝してました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月くらいになると少し落ち着くんですね😳
    その頃になると伝い歩きや、もしかしたら一人歩き始めたりするのかも?と思っていて、落ち着くのはもっと先かと思ってました✨

    ほんとサークル必須ですよね😂
    それでもサークルに捕まっては転んじゃうのでずっと付きっきりになっちゃいます😭

    • 12月28日
  • まい。

    まい。

    早い子は10ヶ月検診で歩いてましたね🤣
    筋力つけて安定するまでの今は訓練ですね❣️頑張って二足歩行の人間になろうとしてるんだなぁって思ってました🤣
    サークルもつかまり立ちできる高さのサークルではなかったので🙆‍♀️
    ほんと、ジョイントマット必須ですよね。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジョイントマット必須ですね!
    サークルは高さ関係なく柱というか壁面に捕まって立ったり、ベッドフレームでも壁でもなんでも捕まって立っちゃいます🤣

    マット敷いてても頭ぶつけちゃうの心配だし、壁にもサークルにもベッドフレームにもゴチンゴチンするので心配が絶えないです😭😭
    今は訓練中なんだなーと思って見守ります!

    • 12月28日
k

ずりばいくらいの頃にゲートはつけましたが、つかまり立ちするようになってさらに危ないものをなるべく撤去したりコーナーガード等つけたりして、ある程度目を離しても大丈夫な部屋を作りました💦
本当におもちゃ以外何もないみたいな😂
つかまり立ちし始めの頃は特に安定もしないし、下に降りられなかったりするので転びやすいですが1〜2週間くらいでつかまり立ちの状態から床に降りるのをマスターしてそれ以降はやたらぶつけるというのはなくなりました!
うちの場合、1歳くらいでヨチヨチ歩けるようになった頃が、とにかく好奇心も凄いしで一番大変だった記憶です💦
次男が1歳9ヶ月で保育園に入ったのですが入園式の写真のとき顔に青あざできてるので😂、この頃もまだぶつけたりしてたんだろうなーと思います😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コーナーガード必須ですよね😂
    うちもジョイントマット敷いたうえで玩具以外何もないスペース作ったんですが、そうしたら次は壁に手をついて立ってゴチン、小さな玩具の上に転んでゴチン、ちょっと大きめな箱型の玩具の角にゴチンって感じで何にでもぶつかっちゃってます😭😭

    なるほどです!床に降りるのをマスターしたり、つかまり立ちが安定してきたらちょっとはぶつかるのマシになるんですね!✨
    それを聞いてホッとしました。

    そして1歳以降がまた大変なのですね。笑
    覚悟しておきます😂

    • 12月28日