
卵黄の消化管アレルギーについて、どの程度注意が必要か教えてください。赤ちゃんが卵の残りを口にすることや、大人が卵を触った手で赤ちゃんに触れることの危険性が気になります。
生後7ヶ月(8ヶ月) 卵黄消化管アレルギー 除去について
卵黄で消化管アレルギーがでました。(年明け大学病院受診予定です)
なので、卵は離乳食であげないようにしているんですが、除去とはどのくらい気をつけなければいけないものですか?
赤くなるアレルギーとは別のアレルギーなのでよく分からないのですが、例えば床に卵使用のパンくずやお菓子のくずが落ちてたとして、それを赤ちゃんが口にしてしまうと嘔吐の可能性がありますよね?
大人がパン(卵使用)を食べていて、そのパンを触った手で赤ちゃんに触ったりするのも危ないでしょうか?
卵の食事を提供しないこと自体は簡単ですが、どのくらい気をつけたらいいかわからず質問しました。
2度、子どもが大量嘔吐していてもう苦しむ姿をみるのが怖いのでしっかり除去したいです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

ちゃ!
うちの子も8ヶ月の時に卵黄の消化管アレルギーの診断を受けました🥲
どのくらい重度のアレルギーかにもよると思いますが…
消化できずに嘔吐や下痢になるので口に入らないようにだけ気をつけていました。
洗い物もスポンジを分けてましたし、包丁やまな板も離乳食作る時は別のものを使っていました。
あの嘔吐は私ももうトラウマなので、やり過ぎかなと思うくらい気をつけましたが幼児食になる前には卵食べれるようになりましたよ☺️
消化管アレルギーは1歳半頃までには食べれるようになる子が多いと当時の先生には言ってもらえていたので、大変かと思いますが頑張ってくださいね。

はじめてのママリ🔰
米粒量も食べられなかった時期は、卵使ったもの食べたら手を洗ったり、床に落ちてないかは気にかけていました💦
コメント