
小学校5年生の子が家出し、警察に補導されました。注意が原因で、ほっぺをつまんだことが虐待とされ、児童相談所に呼ばれています。虐待ではないと思うが、行かないとどうなるか知りたいです。
小学校5年生の子が夜20時頃に家出をして警察に補導されてしまいました。
その時の理由が私に注意されて家に居たくないからとの理由です。理由は省きますが、注意というのは宿題云々だったりよくある事です。
注意の際子供のほっぺもツマミました
このほっぺをツマむことが虐待に当たると言われ児童相談所に報告されています。
ほっぺをつマム事は虐待になるのかと腹立たしいです
児童相談所に1度来てくださいといわれましたが、虐待になるような事はしている認識はないので行きたくないです
児童相談所に行かないとどうなりますか?
- ママリ

ママリ
児童相談所に行かないという行為自体も更に自分の状況を悪化させます。
行った方が無難かと思います。
ほっぺをつまむ行為も今では虐待と言われます。
子供と親との信頼関係なども精査されます。

あおちゃん
場合によっては強制保護の対象ですので行ってしっかり話をした方がいいですよ。
1度保護されると簡単には帰してもらえませんよ。

退会ユーザー
そのまま施設預かりになるとおもいます。

はじめてのママリ🔰
虐待ですよ。認識なければ保護される可能性も出てきますね。
家にいたくないと話してたわけですし。

Mon
注意はよくありますが、ほっぺをつまむという暴力をしたことは未だかつて一度もないです。
それは虐待に当たると思います。思わないですか?そこの認識がすでに、おかしいと思った方が良いですよ。
子供を思うなら,反省してすぐに児童相談所に行った方が良いと思いますし、私ならすぐさま行きます。つまんだりはしませんが…注意は厳しくすることがあるので、子供に寄り添えなかった自分を恥じます。

3ママリ🔰
小5、小6って難しい時期ですよね。。。
ほっぺをつまむということが虐待になるか。。。と言われると私も、怒って叩く事はあるので、それも虐待だと言われるとそうなのかもしれませんが。。。
我が家も言い合いになり、家を出ていくってなる事は2回ほど今までにありましたが、その都度後ろから距離をあけ歩いて自宅まで帰りました。
5、6年生ってやっぱり1番難しい時期で思春期に入ってきて子どももいろいろな気持ちが、入り混じる時期で言葉も態度も悪くなるんだと思います。
対応にあたるには難しい部分もあるけど、、、私的には、やっぱりツマんだという行為は名目として、家出をして補導されたということに問題があるので、児相との話し合いがあるのかな?と思いました。
なので、とりあえず話に行っていろいろお話ししてみたらいいと思います。
まだまだ未熟な子なので、手を繋ぐ事はやめても、子どもの心は捕まえとく必要はまだあるかな?
いい方向で解決できることを祈っています。

退会ユーザー
私も5年生くらいの時に家出してみたことあります。反抗期というか、そういう時期ですよね。自立心というか…。
ほっぺをつまむ、も、自分の親世代なら、躾としてやりかねないことかなと思います。
ただ、このような自体になってなお、その行為が虐待だと思わない、その認識は腹立たしい、児童相談所に行きたくない、というのはちょっとどうかなと思いました。
これも虐待だと捉えられてしまうのかと反省するとか、虐待親のように扱われて落ち込む、とか、子供と信頼関係を築けていなかったのかと虚しくなる…とかならわかります。
私も昔はブチギレた親に真冬にベランダに出されていましたが、あれって今なら虐待だよなぁと思います。
誰しも柔らかい頭を持ち、アップデートしていかないといけませんね。
コメント