
子供を寝かせる部屋について相談があります。隣が騒がしく、リビングの隣の和室で寝かせていますが、昼寝や深夜に料理ができず困っています。皆さんはどうしていますか。
子供を寝かせる部屋についてなのですが、賃貸マンションで玄関に面している部屋は台所から遠くて良いのですが、お隣が大家族で深夜に歌を歌いながら帰宅したり外で電話したりと騒がしく寝かせられないので、台所に近いリビングの隣の和室の部屋で寝かしています。お昼寝のとき、深夜、洗い物や料理をしたいのですが、起きたらと思うと身動き取れなくなることがあります、みなさんはどうされてますか。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
同じように部屋がなくて
リビングの隣の和室で寝かせてます。
1歳くらいだとまだ起きることもありましたが
音で起きるというよりは、
ママがいなくて起きる感じでした。
3歳くらいから1度寝付くと
朝まで起きなくなったので
それ以来、問題ないです😊
でも、最近はリビングのテレビや
大人が起きてるのが気になって
眠れないこともあります💦

sora
うちも隣が毎日夜どんちゃん騒ぎで、お友だちを呼んで盛り上がってたり、高校生の娘さんが外で電話したり...大人も気になって眠れないくらいだったのですが
別の入居者が管理会社にクレームの連絡したみたいで、警告の文書?みたいなのがポスティングされてました😂
おかげで最近は静かです。
管理会社に対応とってもらうのも一つだと思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗️
困りますね😢
お隣が角部屋でどうしてもこちらしか隣がおらず誰か分かられてしまうことを懸念してしまい、悩んだ末、クレームに至っていないです😢💦インターホンの音も深夜かなり聞こえるので困ったものです- 12月26日
はじめてのママリ🔰
同じですね、ありがとうございます🙇♀️ママがいなくて起きる!そうですね、音なのかというと、ママがそばにいたらまた安心して眠り始めることもあるのでそうかもしれません。やはり大人が起きてると気になってしまいますものね。
ありがとうございます😢