
8ヶ月の子どもがいますが、起床時間が4:00〜6:00とバラバラです。起床時間によって授乳間隔も変わりますが、何か固定する時間はありますか?風呂は19:30〜20:30に入れており、授乳間隔が3時間から4時間になることが多いですが、これが良くないか心配です。アドバイスをいただけますか。
8ヶ月 起床時間と授乳時間について
8ヶ月の子どもがいます。
みなさんは何時ごろに起床しますか?
うちは4:00〜6:00に起床します。
まだ毎日バラバラです💦
8ヶ月になると定まるものなのでしょうか?
また起きる時間によって授乳間隔や時間がバラバラになるのですが、
何の時間を固定していますか、、?
うちは風呂を19:30〜20:30にしているので、
それに合わせて授乳間隔が3時間になったり4時間になったりしますが、あまり良くないでしょうか💦?
わかりづらい文章ですみません。
毎日授乳時間のことだけ考えて生活している気がします。
何かアドバイスあればお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは冬になって日が短くなったら7:30頃、夏は5:00台に大体自然に起きてました!
6ヶ月頃から定まってきたな〜っていう記憶です🥹
5,6ヶ月のときまでは起床時間とお風呂だけ固定してました!
なので起床時間によって就寝時の授乳が2時間とかになるときもありましたよ😁
2回食になってから時間固定した方が生活リズムも一定になる、授乳時間分かるとお出かけや家事がしやすいので、授乳時間決めてます✌️
大体8時,12時,15時半,19時半で前後30分ずれるときも多々あります✨

ママリ
授乳間隔そんなきっちりする必要ないですよ😳
うちは何も固定してません😂
寝かしつけの時間だけだいたいこの時間と決めてますが(でもそんなきっちりしてない)…お風呂の時間も全然ずれます。笑
上の子と相談して、ご飯前、後とかも毎日変わりますし…
入る寸前に授乳して、お風呂上がりすぐ授乳も全然します!
起床時間、一時的に早くなってしまったり遅くなってしまったりは乳児あるあるだと思います💦
6時からいいけど、4時だとママはしんどいですよね🥹

みゆ
うちにも8ヶ月の子がいますが、かなり適当ですよ😂
上の子たちと一緒に6:30に起きる時もあれば、8:00頃まで寝てる時もあったり🤭
夜中もミルクの時間バラバラで添い乳で寝なかったらミルクって感じなので1:30に飲む日もあれば5:30に飲む日もあったり🙄
1:30に飲んだら朝起きたらすぐミルクあげますが、5:30の時は起きてもミルクはすぐはあげず9時頃ぐずり始めたらあげるって感じだったり🤔
6:30に起きたら8時過ぎにもう寝くなってぐずりだしますし、8時まで寝た日は10時頃眠くなったり〜でぜーんぜんリズム安定しません😂
授乳なんてとりあえず前の授乳から4〜5時間空いてグズグズし始めたら、あらもうあげる時間かー!みたいな感じです笑
あまり細かく気にしなくても全然大丈夫ですよー🤭
朝だけはゆっくり寝てほしいですよね😂
コメント