
子供のおもちゃを捨てることが良くないか悩んでいます。片付けを手伝おうとしても、すぐに私だけが片付けています。おもちゃを大事にしていないように感じ、捨てると言うのは良くないと母に言われました。どうすれば良いでしょうか。
子供のおもちゃを捨てることはよくないことですか?おもちゃを片付けません。一緒にやろうとやり始めても3分後には私だけ片付けています。おもちゃを大事にしているように見えません。怪獣のおもちゃ、レゴを投げ合って遊ぶ。何十回言ったか…怒鳴ったか…。
今度片付けなかったら・今度大事にしなかったら捨てるよ!と言うのはよくないと母に言われました。もっと大事にしない子になる。と。
どうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)

退会ユーザー
片づけ競争だ〜〜!みたいに遊びながら片付けるとかはどうでしょうか??
捨てるよ!は良くないなぁと個人的には思います😓

退会ユーザー
捨てること自体が悪いというより、
捨てるよ!などの脅し言葉は良くないとは思います🤔

はじめてのママリ
脅しで捨てるよ!は良くないと思いますが、本当に捨てるならありだと思っています。

はじめてのママリ🔰
捨てるよ!って私もよく言っちゃいます😓でもそれで結局捨てなかったら「どうせ捨てないんでしょ」となって、全然効果ないんですよね💦
若槻千夏が言ってたんですが、床におもちゃとか置いてたら、捨てずに別の部屋に隠すのはどうですか?
朝、子供があれ?おもちゃは?ってなったら「床が吸い込みました」って言ってるらしいです😂それから床に物は置かなくなったとか!
片付けないと捨てるよ!じゃなくて、片付けないとおもちゃいなくなるんだって、おもちゃ悲しくなって家出するんだって、別の子のお家にいくんだってとか最初に言っておく。
隠して、子供が反省しておもちゃを片付けるようになったら、おもちゃが少しずつ帰ってくる、とか親が悪者にならなくてよさそうだなと思いました!✨

ママリ
脅しとか嘘がよくないと思うんですよね。
若槻千夏がテレビで床にモノを置くと吸い込まれるって言っててなんか賞賛されてましたけど、それってどうなの?って思いました😅
だって嘘ですもんね。
そうやって子供を騙して嘘ついて片付けさせるのって躾ではないと思うし、脅されてやってるだけなので大人としてそういうレパートリーしかないのって情けないなーと思いました😅
片付けは遊びのように、したりとか片付けにくいと片付けにならないのでとりあえずここに入れればオッケーみたいにしたりとか簡略化したほうがいいと思います!
コメント