
コメント

はじめてのママリ🔰
こっちがどんだけ聞き方変えても汲み取ろうとしてあげてもすべてに癇癪で拒否られるのまじしんどいです。。うちだけじゃなかった

はじめてのママリ🔰
ギャン泣きしても答えなかったら私はあえて何にもきかなかったです💦
次女がASD、ADHDあります💦
-
🐟
ありがとうございます。
来年から幼稚園ですが、今が1番しんどいです。
最近は話しかけても無反応が顕著になってきていて…言葉も3語、2語、宇宙語です。
発達検査では凸凹と言われています。
きっと幼稚園に行けばまだ伸びしろもあるのかなと思っていますが…
まだ集団生活がどんな感じになるのか分からない所もあるので診断は保留にしています。- 12月22日
-
🐟
今様子を見に行きましたが、テレビが付いていて見てました…。あんなにギャン泣きしていたのにケロッとしてます。何だかなぁと…思ってしまいました
- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありますよ!自分で切り替えてるなんて偉いじゃないですか😆
なかなか難しいですよね、3歳って💦- 12月22日
-
🐟
切り替えは早く後腐れない感じなのでその点は助かってますね。
- 12月22日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです。
我が家は5歳児のASD、
3歳児のグレーの子がいます。
長男の癇癪や突発的な行動に
毎日疲れて、定型発達だったら、、
って何回も思ったことがあります。
もちろん可愛いんですけどね。
診断されてないとのことですが
療育などは考えてないんですか?
-
🐟
お返事ありがとうございます。
療育は通う予定です。発達検査では凸凹と言われています。
今は個別相談という形で先日1回目、1月に2回目を予定しています。
本格的にどのくらいの頻度で通うかはこれから決めると思います。- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
可愛いからずっと一緒にいたい✨
と思いますが、、
ずっと一緒にいると疲れます😣
療育や幼稚園に通い始めると、
少しですが時間もできるので
余裕がうまれますよ!😊- 12月22日
-
🐟
今は早く幼稚園行ってくれって感じですね。プレに通っているんですが今のところは嫌がらずに行くので 笑
確かに少しゆっくりする時間が欲しいです。- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
嫌がらずに行けてえらいですね✨
年少のクラスのお友だちで、
今でも離れられない子がいるので
お母さん大変そうです😅
我が家も幼稚園ですが、
この秋から預かりを利用して
扶養内で働き始めました!
子どもと離れる時間が長い分、
とても可愛く感じます😂✨
( もちろん大変なんですが💦 )
入園まであと3ヶ月ですね!
子育て大変だと思いますが、
幼稚園や小学校になっていくと
一緒にいれる時間も短くなるので
息抜きしながら頑張りましょう😊- 12月22日
-
🐟
泣きもせず、あれ、行っちゃうの?って感じで毎回バイバイしてますね。
けど入園となるとまた大変かなと…制服を着ることになるので嫌がりそうです。
私も入園したら働く予定です。働いてる方が向いてるとつくづく感じています 笑
お互いがんばりましょう。お話聞いて下さりありがとうございました✩.*˚- 12月22日

なみ
うちの息子も同じでした。
精神的にマジ辛いですよね。。
発狂してました。
ギャン泣き中はあまり相手せずに計画的に放置してました(ギャン泣き中に相手にされる快感を味わってしまうので)
最近は落ち着いて自分の気持ちを伝えてくれるようになりました!
-
🐟
ありがとうございます。
言葉がゆっくりなのもあってうまく言えないのは分かっていますが、言えることも言えないのかとイライラしてしまいます。
生理前なのもあって余計です…。うまくかわせるスキルが欲しいです。- 12月22日
-
なみ
生理前すごくわかります‼️
そのまま家飛び出したくなるときありますよね😭- 12月22日
-
🐟
産後結構酷くなって感情の起伏が激しいです。
息子さんは落ち着いて言えるようになっているんですね。羨ましいです…。
娘は言葉もゆっくりでうまく言えなかったりするので…最近本当に手を焼くようになりました。- 12月22日
🐟
お返事ありがとうございます。
娘のASDを疑っています。
○○見たいと言えるはずなのに答えられません。
今も何が見たいの?泣いてたら分からないよと諭しましたが無理でした。辛くて辛くて死にたいです
最近は本当に辛くて毎日ママリでも検索魔になってしまい…
普通の子育てがしたかったです