※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達について遅れや早さに不安を感じることや、障害に関する情報が気になることがありますか。

子どもの発達って遅くても不安になるし、一部だけすごく早くても不安になりません?😅
今って調べるとなんでも障害というワードが出てくるので不安になりやすいですよね。調べなければいいのは分かってるんですけど気になって調べちゃいます

コメント

ねこ

めっちゃわかります😢
何か一つを取って障害になるわけじゃないけど、悩んでるからこそ少しでも当てはまると不安になりますよね😢
昔は個性で済んでたことも今は障害障害ってうるさいですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます🥺
    本当にそうですね。昔は個性と言われてたのが今は障害と言われるから気にしちゃうんですよね💦
    あまり気にしないにします!

    • 12月21日
うさこ

なりますなります。
うちは運動発達はふつうなんですが、言葉は早くて。2語文は普通に話すし、単語も100とかっていうレベルじゃなくて💦
なんか同年代のお子さん持つママさんに若干引かれてる気がして(笑)

上の子が発達障害というのもあって、気にしちゃいます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます!
    言葉早いんですね‼︎1歳5ヶ月で2語文、単語そんなに!!
    すごい理解しっかりできてるんですね👏
    ちなみに発語が早過ぎると何か当てはまる障害があるんですか?🥺私からすると凄い‼︎小さい頃から家族が話しかけたりしてたから吸収が早いのかな、すごいなとしか思わないのですが、、🥺✨

    • 12月21日
  • うさこ

    うさこ

    数字とかカウントも好きで1から10まで完璧に数えるんですけど、数字とか文字へのこだわりは自閉の子の特性にも見えます。もちろん個人差あるんですけど💦

    あとおしゃべりしすぎるのも多動の一種で多弁というのもあって。これはADHDの特性に思えたり。

    今心配してもどうにもならないんですけど、頭の隅ではつい考えちゃいます🥹

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!
    もう数字も数えられるんですね👏すごいです😊
    自閉症の特性にもそういう部分があるですね。
    多弁はADHDの特性、、
    早いからすごいなぁと思うけど、早くても逆に心配になる部分あるんですね🥺
    本当に親になるって難しいですね💦でもまだ分からない事ですし私みたく単純にお子さん凄いなと思う人もたくさんいると思うのであまり気にしないでください🥺なんて言い方失礼かもですが、素直にそう思います🥺

    • 12月21日
  • うさこ

    うさこ

    めっちゃ優しい😭
    回答したの私なのに泣けてきました💦
    ありがとうございます🫶🫶

    • 12月21日
おこめ

分かります😅マイナスなワードって本当に心の中に残りやすいですよね〜。
ネットには我が子の答えは載ってない!と思うようにしています(笑)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    我が子の答えはネットには載ってない‼︎🥺
    まさにそれですね👏
    そう思うようにします!

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

本人や周りが困ってなけれは障害じゃないですよ〜。気にしすぎないで大丈夫🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    たしかに困ってなければ障害ではないですね!🥺
    納得しました‼︎✨

    • 12月21日
はじめてのママリ

すごくわかります!
1人目の時なんでもかんでも調べて、不安になったりホッとしたり…
寝返り、○ヶ月とか。(笑)

幼稚園教諭でたくさんの子達見てきても、我が子となると心配しかなかったです😂💦

2人目で心配も落ち着いて、ただただ“可愛い”だけで育児できましたね〜🍻
でも1人目は未だに、あれ?これうちの子遅い?とか思います🤣

この前辻ちゃんが「1人目の子をもう一回育てたい」って言ってて、涙出るほど共感しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます!
    幼稚園の先生でも自分の子となると心配したりするんですね‼︎🥺
    やっぱり親は常に不安と隣り合わせですよね。聞けて安心しました🥺
    1人目というのもあるんですね!2人目ただただ可愛い存在、味わいたいです🥰
    たしかに既に0歳時代の育児やり直したい気持ちでいっぱいです😂が、前を向いて心配し過ぎずに楽しんでみようと思います!

    • 12月21日
ママリ

ネットで調べたら余計に不安になるから私は調べずに個性だろう?私に似てゆっくりだけだろう?男の子だし第一子だからこんなもんだろう?と思っていたのに旦那が五月蝿くて本当に…

でも旦那のおかげで発達障害も知的障害も早くに分かったので早期療育に繋げられたのは良かったんですけれどね…

でも本当に今は情報が直ぐ手に入るから余計にはなりますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!🥺
    旦那さんのおかげで早期発見できたんですね‼︎早く気付いてあげるのも大切ですよね。うちの旦那はうちの子に限って大丈夫でしょ的な考えなので私が1人不安がってしまいます💦
    たしかに情報量が多い分余計に不安になりますよね。すぐに調べたりせずに少しリラックスしようと思います!

    • 12月21日