
赤ちゃんの泣き声で困っています。窓を閉めても聞こえ、家族は泣かせることを続けています。他の方も同じような経験があるでしょうか?対策を教えてください。
今朝ポストに手紙が入っていました。毎日毎日赤ちゃんの泣き声が聞こえて本当に迷惑しています。窓やシャッターを閉めて外に泣き声が聞こえないようにしてください。というものでした。
窓は基本閉めてます。開けていても泣いたら閉めます。
本当にショックで泣いたら抱っこしたりして極力泣かせないようにして来ました。しかし夫や義両親は泣くのが仕事と言ってずーっとなかせます。みなさん赤ちゃんの泣き声対策どうされてますか?
また同じように苦情が来た方いらっしゃいますか?
もう涙が止まらずどうしていいのかもわからずです。
- おたま(8歳)
コメント

🐩年子mama🐩❤︎🐩
家はアパートですか??
うちの近所のアパートの赤ちゃんはかなり泣き声が聞こえます😨

hhh
なんだか、悲しいですね。
その手紙を入れた本人だって
赤ちゃんの時期あって、
あなただって泣いてたでしょう?
って言いたくなります。
けれど、こどもがいない人には
わからないんでしょうね…。
私は、申し訳ないとはおもいますが
赤ちゃんは泣くのが仕事ですから。と
開き直りますね。
-
おたま
ずーっと泣いてるわけではないのですが、やはり赤ちゃん泣きます(;_;)開き直ります!
- 5月7日

のぶ
そんな事言われても困りますよね…
私はアパートに住んでますが下の階の赤ちゃん泣いてても嫌な気持ちにならず、むしろ、また泣いてる〜可愛い〜♡ってなっちゃいます←
-
おたま
優しい理解のある方ですね♡30週♡もうじき赤ちゃんにあえますね(^^)
- 5月7日
-
のぶ
子供産んだことある方や子供が好きな方じゃないと理解得れないかもしれませんが、堂々としてていいと思います!
もうすぐ会えます( *˙ω˙*)و- 5月7日

ノンタン
こんにちは!
ポストに手紙なんて感じがわるいですね😵気にしなくて良いと思います!よっぽど長い時間泣き叫んだりしていない限り気にならないと思いますよ。そのお手紙の人は神経質なんでしょうね😢集合住宅とかでしたら管理会社の片に一度連絡してみるのも良いと思いますよ。直接その人と話すよりは円滑に収まるかと思います(^-^)
私も以前、掃除機の音がうるさいとかお風呂の音や目覚まし時計の音が気になると直接言われて生活音なのに!と思い管理会社に連絡しましたよ!
-
おたま
掃除機やお風呂、目覚ましでも言う方がいるんですね!びっくりです!
- 5月7日

Rena
大丈夫ですか?
赤ちゃんは本当に泣くのが仕事だとおもいますよ。
一生懸命子育てしてるんです、泣かなくて大丈夫ですよ😌
心無いことをする人がいるんですね。
確かに赤ちゃんと関わったことのない人なら毎日だと迷惑に感じてしまうかもしれないですね。
手紙の差出人は、名前も書いてだされてるんでしょうか??🤔
-
おたま
名前は書いてありませんでしたが若い女性の字に見えました!
- 5月7日

ローラ
赤ちゃんokな物件であれば、お詫びの手紙を近くの部屋に住まわれてる方宛に書きますかね…お詫びの品も軽く添えて。
赤ちゃんは泣くのが仕事です!理解がないなんて悲しいですね…
私はもう既にマンションにずっといる管理人さんにお伝えして了承を得ました!管理人さんが近隣の住民の方にお伝えしてくれるとの事でした。
-
おたま
管理人さんに相談してみます!
- 5月7日

退会ユーザー
苦情を言った方にも不妊だったり、不眠など精神疾患や、介護等の疲れがあるのかも。RJGGさんはなるべく泣かさないようにしていても、旦那様や他のご家族様が泣かしっぱなしだと近隣なら不快に思ってしまう方もいるのでは??今の世の中、何が起こるかわからないので、自分たちが良ければ幸せと考えず、トラブルにならないよう、ご近所づきあいをしてくださいm(._.)m
子育て頑張ってください(^。^)
-
おたま
そうですよね!
夫や義両親には伝えたのですが、赤ちゃんは泣くのが仕事だからねーと全然理解してくれません(;_;)- 5月7日
-
退会ユーザー
赤ちゃんを授かり幸せな人たちは赤ちゃんは泣くのが仕事!と理解あると思いますが、色々な人生、状況の人がいますから。。みんなが幸せならいいのですがm(._.)m
応援してます( ^ω^ )- 5月7日

naami
そこまで悩まなくて大丈夫ですよ(^^)
うちはアパートですが
特に対策はしていません。
泣いたらすぐあやすようにはしています。
でもそれだけです。
確かに泣き声がうるさいと思う人や
子供が嫌いな人、
子育て経験がない人と
色々な人がいます。
でも赤ちゃんの泣き声は
どうしようもないことです。
誰だって沢山泣きながら大人になったのに
よっぽど1日中泣きっぱなしとか
わざと泣かせている訳でもないなら
今のやり方でいいですよ。
ご近所さんに会ったら
「いつも子供の泣き声がうるさくて
すみません^^;」と
挨拶したら印象変わると思います。
-
おたま
会った時には言うようにしてます!
ちょっとぐずり始めたらすぐ抱っこしちゃいます!- 5月7日

黄色いクマさん
泣き声はどうしようもできないですよね…窓もしめてらっしゃるということですし無視でいいと思いますよ(´ж`;)
住まいはアパートとかでしょうか?
アパートでしたら管理会社や大家さんのほうに一言こんな手紙がはいってました。泣き声はどうしようもできないのですがどうしたらいいですか?と相談してみるのもいいと思います(><)
-
おたま
メゾネットタイプの賃貸です!
相談してみます(;_;)- 5月7日

5ak1
赤ちゃんが泣くのなんて仕方ないことだと思いますが、、、
ただ、やっぱり他所はきになるんだろうなーとは思います^^;
一度気になりだすとずっと気になるんですよね😅💦
なので気持ちは分からなくはないです。そんな手紙入れたりはしませんけど🌩
赤ちゃんは泣くものだとはいえ、やはり迷惑をかけている立場なので泣かせっぱなしにはしないほうがいいと思います。集合住宅なら尚更かなと思います💦
うちは赤ちゃんが退院する前に隣、上、斜めの部屋に菓子折りもって挨拶に行きました。
-
おたま
私も生まれる前と後に両隣の方にご挨拶に行きました。子供のすべての音が気になってしまいます。
- 5月7日

いっちゅ
うちのアパートは隣の部屋にはちびちゃん(4才と3才女の子)がいますがまぁ、たまにどんどんしたり騒いでますがそんなにうるさいなぁーや、迷惑とは思いませんが下の階の人は迷惑に思ってるのか保健所に通報してますね。
何度かこられてるみたいですが。
なので、保健所に通報されたくないので産まれたら挨拶回りしようと思いました。
そこにずっと居続けるのであればやはり挨拶は大事だと思います。
隣のパパママみててかわいそうですもん。
子供は元気が一番♪
なら、あなたの子供は一切泣かせなかったのですが?
常に隔離してたのですか?って思いますよね♪
どんな赤ちゃんでも泣きますはしゃぎます‼きにせずのびのびそだててあげてくださいね♪
-
おたま
ご挨拶には伺ったんです(;_;)
他の方もずーっとアイドリングしてたり朝7時から土いじりしたりと結構音がするところなので油断してました。- 5月7日
-
いっちゅ
それなのに、こっちにばかり💢
ムカつきますね‼- 5月7日

はま
それはショックですね…。。。それにポストとか怖いですよね…
赤ちゃんの泣き声ではないですが、妹が社会人になって一人暮らしを始めたばかりの時に、差出人不明の手紙が入っていて、赤字で生活音がうるさいというような内容がかいてあったそうです。でも妹にとっては全く身に覚えがない音の指摘だったらしく、両親が不動産会社にのりこんで、会社が誰が書いた字か照合してもらって、会社の方から本人へ連絡を入れてもらいました。手紙の指摘もしたそうです。
それからは何もないようですが、集合住宅だったら仕方ないですよね。大きなマンションでさえありますから。
やはり我慢せずに会社に仲介に入ってもらった方がいいと思います。生活しにくくなってしまいますよね。

るり215
小さい子がいると、今までは気がつかなかったことにも気をつけたり、よそから言われて気付かされますよね…
うちも赤ちゃんは仕方ないと開き直って泣かせっぱなしにはせずに、なんとか泣き止まそうと努力はします😅
他のご家族は分かりませんが、泣いたら窓を閉めたりあやしたりとかは続けて、今まで通りそんなに気にしなくて大丈夫かと思います。
ただ、「赤ちゃんは泣くのが仕事だし、泣いても文句言ってくるやつのほうがおかしいんだよ!」っていう気持ちでいて、何も対策をされないでいるのは問題だと思いますから…
質問を見る限り、RJGGさんはそんな方では無いと思いますが😊
ご近所さんはすぐには変えられないので、お互いに気持ちよく過ごせると良いですね(。´_`。)

さぁ💍
私も来週から里帰りを終えてアパートに
戻る予定ですが、泣き声でトラブルが
起こらないかか本当に不安です。
幸いうちのアパートは家族で住んでる方が
多いので、理解していただけるとは
思うんですが、、、、
私もそんな手紙がきたらどうしようって
なると思います。
でも、赤ちゃんが泣くのはどうしようもないですもんね😂
旦那さんや義両親にこんな手紙がきたこと
お話ししてみたら、ずっと泣かせたりを
減らしてくれるかもですね😅💭

ぷに
ここでは苦情を言った方が悪いような言い方ですが気になる方もいるというのを受け止めないと、苦情を入れた人だけが悪いのかという話になりますよね(^_^;)
なんの解決にもならないですし、無視して気にしない!開き直る!はちがうと思います💦
そういう意見もあるという事を受け止めつつご近所さんにさらに挨拶にまわる、泣いた時に雨戸をしめてみる?等一通りしてみてまだ言われるようでしたら策はないのか。。とはなりますよね😊
子育て大変ですよね(^_^;)お疲れ様です💦
その手紙を書いた人の気持ちも考えつつ対策出来るようなお母さんになったらさらに素敵になると思いますよ😊

くるみるく
名前もなしで言いたいことだけ書いて入れるなんて、なんだか少し卑怯というか...。
主様が可哀想でなりません。
私なんて、マンションですがベランダの戸は空気入れ換えの為に開けっぱでその時に泣いててもそのまんまですよ。
家事などで手が離せないことだってあるし、泣いたらすぐ構うなんて無理があります。
赤ちゃんは泣くものですし、それを迷惑というのは、そもそもその発言じたいが間違ってます。
主様だって、ちゃんと抱っこしたり窓閉めたりしてるんですよね?それでいいじゃないですか。
泣かせすぎはよくないですが、多少は大丈夫ですよ。
私は泣き声対策してません。
その手紙を出したのがどこの家庭なのかわかりませんが、少なからずそこもなにかしらの迷惑はかけてるはずです。
気にしなくていいですよ。
ご主人や義両親には相談されましたか?

まさこ
赤ちゃんの泣き声って小さな体で大きな声が出る時があってひやっとする時がありますよね💦
赤ちゃんは泣くのが仕事、自分達にも赤ちゃんの頃があったと言うのも間違いではありませんが、赤ちゃんの泣き声は親である自分達にはそんなに大きく聞こえなくても、周りの方には大きく聞こえるのかもしれませんし、外からどれだけ声が聞こえているなんて、中の家族にはわかりません。
赤ちゃんを頑張って泣き止むように頑張っている事が外の他の方にもわからないように、外の他の方がどんな風に聞こえて、どんな事情を抱えてらっしゃるかもこちらにもわかりません。
うちは頑張ってるのに!なぜ?わからない?と思うお気持ちも分かりますが、お互いに歩み寄らなければ解決しないのかなと思います。
私は独身の頃、幼稚園の近くに住んでました、運動会の時期になると練習したりして結構大きな声が消えてました、小さな子供がいること、幼稚園がある事は理解していたつもりですが、私の仕事は夜勤もある仕事でお昼は仮眠している事も多かったですが、お昼だからと大きな声もありました。
うまく言えないですが色んな方がいらっしゃいます。
ポストに手紙が入っていたこと、批判的な方が多いですが、入れた方ももしかしたら、ずっと我慢していて、今回お手紙書かれたんではないでしょうか?
直接いいに来ないのは卑怯という声もありますが、直接言われても決していい気はしなかったのではないでしょうか?
泣き声も気にして出来ることをしてらしたから、今回の事はショックだったと思いますが、
今できる事は
今一度、泣き声対策を考える
ご主人など他のご家族に泣き声について理解してもらう
再度、お詫びに伺う
などかなと思います。
色々と考えてらっしゃるのに、ご気分を悪くされたら、すみませんm(_ _)m

リエ
実家にいた時に、同じような手紙入れられました。ご近所付き合いもしてたので、ショックでした。それ以降、実家では娘が泣くのが恐いです💦

かな
そういう人がいると少しショックですよね…
でも直接言ってこない、手紙にも誰なのか記載しない。それだったら私は構わずそのままにしますね(*´╰╯`๓)
赤ちゃんは泣くことしか出来ないし赤ちゃんに「泣くな」って言ったところで無意味な事ですもんね(*ノ・ω・)ノ⌒
気にしすぎてもRJGGさんのストレスが溜まっていく一方ですよ(T_T)
旦那さんも泣くのが仕事と理解しているのなら尚更気にすることないですよ(*´╰╯`๓)
きっともし直接苦情を言われてもRJGGさんには味方がいます(ง ´͈౪`͈)ว
大丈夫ですよ\( ˆoˆ )/

ひまわり
赤ちゃんの泣き声、しょうがないのにショックですね…
ただ、私は防音関係の仕事をしてるので凄くわかるのですが、メゾネットタイプはかなり音が筒抜けな事が多いです。
普段から足音やドライヤーの音も聞こえてきませんか?
これからお子さんが大きくなってますます騒ぎ出すでしょうし、苦情を言ってくるような方がいたら引越しを考えてはいかがでしょうか?
同じぐらいの家賃でも、重量鉄骨ならかなり防音はしっかりしてきますよ(*^^*)
あと、あまりオシャレ過ぎない、子育て世帯の多い物件がオススメです。
とりあえず近隣に菓子折り持って回って、私なら近いうちに引越しますね…
だって、泣いてるのも響くのもどうしようもないですもん>_<
おたま
メゾネットタイプの賃貸です!
我が家の他にお子さんいっぱいいらっしゃいます!