※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の男の子が、離乳食とお茶を楽しんでおり、意思疎通ができていると感じています。これは言葉を理解し始めているのでしょうか。子育て中の方に経験を伺いたいです。

生後7ヶ月になった男の子を育てています。
5ヶ月終わりから離乳食を開始して、それと同時にお茶を飲み始めました。麦茶がすごく好きで一口あげるのもっとちょうだい!という表情をします。 最近はお茶を持ってなくても、お茶飲もっか!と言うと喜んで口を開けたり、お腹が空いてぐずってる時に、ミルク飲もっか!というと同じような感じで喜んで、泣いていても大人しくなります。
また、泣いたりぐずってる時にはほぼ毎回ママー!マンマンマー!と目と声でママ抱っこしてー!と訴えてきます。
これは言葉が少しずつ分かるようになってきてるということなんですかね?たまたまでしょうか?
少し前まで赤ちゃん感が強く何も分かっていないような感じだったのに、6ヶ月終わり頃から意思疎通がとれているような感じがします。
気のせいでしょうか?笑
子育てされてる方、同じような経験ありますか?何ヶ月頃から意思疎通取れてる感じありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいの時期、いろいろわかってくれてそうだなってこと増えました
10カ月になった今はご飯やミルクの準備をしようとすると察知するのか足元で泣き出すし、しがみついてきます😂
オムツ替えようと思って準備に行くと自分でオムツの袋ごそごそすることもあります
いたずらしてるのに私が気づいたことに気づくとニヤニヤしながら逃走します🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そーなんですね!!
    10ヶ月になると更にしっかりわかってる感じありますね🥰
    いたずらしてニヤニヤ逃走めっちゃ可愛いです😍

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5ヶ月くらいの時は主人と、流行りの転生者かもしれない!!なんて言ってました🤣
    目に見えてしっかりしてきたの感じれていたずらされても許しちゃいます🥰

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごい!5ヶ月の時はまだまだうちの子は赤ちゃんど真ん中でした🤣笑
    そーですよね!愛おしさ倍増して気づいたら食べちゃってます🤤♡笑

    • 12月21日