
34週から入院中で、胎児発育不全と診断されました。臍の緒の血流が良くなく、37週で出産予定です。同じような経験をされた方はいますか。
33w6dで1620gで胎児発育不全と診断され34wから入院になった者です。臍の緒の血流が良くないと言われ、臍帯卵膜癒着の可能性もあると言われ、37wになったら赤ちゃんを出そう。と言われて管理入院中です。現状では染色体異常もなさそうではあるとのことですが似たような状況での出産されて無事大きく成長した。などの経験された方はいますでしょうか?孤独で心が折れそうです。
- R(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お役に立てるか..同じ経験とは
言えませんが
29週の時に胎児発育不全の
診断をされました。
うちの子も私の胎盤に問題が
あり、あと卵巣嚢腫もあるので
お腹周りが細いと言われ
週1の検診を受けております。
ただこの間、診てもらってる先生
に言われたのは
お腹の子の体重、1人目の時の
さほど変わらないから大丈夫だよ
という言葉でした。
1人目は胎児発育不全とは言われず
しかし生まれた時は37週で。2315gと小さめでした。
生まれてすぐNICUに2日いた
だけで退院も一緒にできました。
そしてそんな娘が来年2歳に
なりますがとっても元気です。
むしろ元気すぎるくらい。
生後6ヶ月頃まで成長曲線を
下回ってましたが離乳食を
よく食べ、ぐんぐん大きく
なっていきました。
なので大丈夫ですよ。
お母さんがストレスいっぱいだと
お子さんも心配してしまうので
あんまり抱え込まないでくださいね。
といいながらも私も同じ診断を
され、本当に病みましたし、
自分を責めました。
神頼み的な感じで今、
マタニティ整体に通い
奇跡的に子の体重が増え
入院を間逃れているだけです。
ここから増えなくなってしまい
入院ってこともありますが
今の医療は素晴らしいので
安心
というマインドに切り替えて
いきましょう。

3人のママリ🔰
まさに卵膜付着です!いつ臍のをから栄養が届かなくなるのかと思いながら過ごしております。
Rさんと同じ34wです。
そのまま産むのは危険なので
まずは見つかって良かったですよ😊
病院で管理してるのだからきっと大丈夫です!
もう少しお互い頑張りましょうね!
-
R
きっと大丈夫ですよね、、!
そう信じて頑張ります!
はい!!お互い頑張りましょう💓👶🏻- 12月20日

にこ
こんばんわ☺️
コロナ禍で発育不全で2ヶ月くらい管理入院してそのまま37w3dで帝王切開しました!
入院すごくすごく孤独ですし、赤ちゃんも心配ですよね…
私は妊娠発覚した最初の検診からすでに予定日言われたあとあーでももう少し遅れるかも。ってぼそっと呟かれ、ずーっと成長曲線から外れてました。しかも一生逆子。
私の県は総合病院で産むのが基本なので(個人院がやっと今年一個できました)最初はNICUのない総合病院にずっと検診行ってましたが30wくらいで小さいからうちでは産めないと言われ、NICUのある日赤に転院になりました。
日赤で初めての検診でもう今日から入院ですと言われ、絶望しかありませんでした。しかもコロナが流行り始めた頃だったのでもちろん面会はできないし行動制限はなかったのに入院してる階から移動はできなかったのでほんとに閉鎖された環境で、でも赤ちゃんは小さい以外問題が見つからず元気そのもので、なんで私入院してるんだろう切迫でもないのに…とシクシク泣いてました。
入院中ずっと寝てばかりで3食ご飯食べておやつも食べてたのに私の体重全く増えず、なんなら出産前1キロ減りました😓入院ストレスだったんだと思います。そして謎に産後に10キロくらい太りました🐖
出産直前のエコーで1667gと言われ検診の時に産まれたらNICU行くと思うと言われ沈んだ気持ちで帝王切開に挑みましたが、いざお腹開けて出てきてくれた時とっても大きい声で泣いてくれました。
体重も1970gでエコーで見た時よりも大きかったので安心したし、5体満足でお腹の中で育ってくれてました。
そして、低血糖はあり保育器には4日位入ってましたがそれ以外の異常はなかったのでNICUにも入院せずに、新生児室にいることができました。
赤ちゃんも2000g超えたら退院していいよ〜ってことで私の退院の4日後くらいに退院し、今2歳9ヶ月ですが、細々感染症にはかかってしまいますが大きな病気もなくすくすくと育ってくれてます😊
いまだに成長曲線から外れてますが、曲線に沿って成長してるので問題ない、個性だと言われてます⭕️
産まれた後もミルク全然飲まなくてノイローゼなってましたが今は好きなものバクバク食べて元気に過ごしてるのだ生きてりゃいいか精神で育児してます🫠
私の場合は妊娠中も産まれた後も結局原因不明で、看護師さん曰くまあ若干胎盤小さかったかなぁ〜くらいで明確には分からずでした…
なのでもし次も妊娠したら大丈夫かなという不安はあります😭
Rさんも入院中でかなり参ってるかと思いますが、遠くから応援してます。
あまり参考にならないかもしれないしめちゃくちゃ長い文で申し訳ありませんが失礼します🙇♀️
-
R
コメント本当にありがとうございます😭💦
面会もできず突然入院は本当に病んでしまいますね🥺💭
入院生活ほんとに孤独ですし笑うことも人と話すことも減っていく為精神的なストレスは大きいですが、赤ちゃんのためにできるだけ横になったりご飯ちゃんと食べたりしようと思います!!
にこさんは早産で小さめだった為に帝王切開でしたか??
私は妊娠中期からずっと逆子が治らず、帝王切開の予定しか組まれてないのですが普通分娩してるからも中には居てどうなのだろう?治ればいけるのかな?と思ってるところでして…🥲- 12月20日
-
にこ
赤ちゃんのために2ヶ月くらい我慢しろ!って過去の自分に言いたいくらいですが、当時は本当に病みまくって泣いてばかりでした🫠
赤ちゃん小さくて普通分娩は体力持たないしずーっと逆子だしで帝王切開は早い段階から決まってました!
37w越えれば正期産だから37w3dで産んで出して成長させた方がいいと言われました。
でも手術直前看護師さんと話してる時に逆子じゃなきゃ陣痛待って自然分娩できたね〜って言われて先生と言ってること違うな〜って思ってました🙃- 12月20日
-
R
わたしもまだ入院2日目ですが毎晩寝る前にふと泣いてしまいます😭けれど頑張らなければですね!
そうなんですね!!
普通分娩できないのも少しショックでしたが入院してからは早く出して医療対応してもらえた方がいいから帝王切開の方がいいかも👶🏻💭と考えるようになりました!
そうなんですね!言ってること違うと少しモヤっとしますよね🥲
ご丁寧な返答ありがとうございます☺️頑張ります!!- 12月21日
-
にこ
私も入院中ずっとママリで質問していろんな方に慰めてもらっていたのでRさんもここでたくさん吐き出してください🥲
私の周りが普通分娩してる人ばかりで私は陣痛さえも経験していないので出産自体は同じ年代の中では早かった方ですがイマイチ出産経験を共有できず、ちゃんと陣痛きて普通分娩したかったなぁと思う時もありますが、どんな形であれ無事に産まれてきてくれたことには変わらないのでそれだけで十分だと思うようにしてます💭
Rさんのお子さんもRさん自身も無事に出産できることを願ってます!
頑張ってください!
長々ありがとうございました😊- 12月21日
R
コメントありがとうございます😭入院してるけど朝夕のNSTとかくらいで放置されてしまってるような気がして孤独感と自分のせいではないのかという気持ちに押しつぶされそうで、、、。しかし、あなた様のコメントのように自分を責めてばかりではストレスになりお腹の赤ちゃんにもよくないですよね。頑張らなければ、お腹の中で頑張ってる子もいるんだから。このマインドで37週あと1か月半頑張ります🥰
はじめてのママリ🔰
たしかにNSTだけって不安に
なりますよね。
私も検診の度、今日も帰れた
よかった。と安堵しています。
そうです。
がんばろうと思うと辛くなるから
どうにかなるって考えましょう。
現にうちの第1子は小さめベビー
でしたが毎日怪獣のごとく暴れて
おり小さかった面影はありません。
苦労したのは小さめベビーの
洋服は高く、ネットでしか買えず
かわいいというのがないことくらいです。
そしてメリットは1度小さめベビー
を経験してると小さくても
動じなくなるので2人目の時
少しばかり気持ちが楽になります。
あとは軽いからしばらくだっこも
余裕です。
なのでここに小さめベビーの
経験者はいるので安心してください。
今の医療は本当にすごいですYouTubeとかで低出生体重児を調べて見ましたがどの子も
力強く今元気に生きてる子が
たくさんいます。
なのでご自身の赤ちゃんを
信じてあげましょう。
今、Rさんに必要なのは
安静にして赤ちゃんに酸素や
血液を送り、発育のお手伝いを
してあげましょう。
あと1ヶ月、ゆっくり
お過ごしくださいね。
冷えは妊婦の天敵なので
くれぐれもお身体を冷やさない
ようにしてくださいね。
お互い、長くない妊婦生活
少しでも幸せな気持ちで
過ごせますように。
R
本当にありがとうございます。
ゆっくり過ごして毎日育つように願いながら頑張って入院生活過ごします!