
1歳1ヶ月の息子の行動について相談です。動き回り、物を投げたり、大人に要求したり、わざと転ぶことが多いのですが、これは普通でしょうか。言葉は少し話せますが、行動が気になります。
1歳1ヶ月の息子についてです。
基本的に寝てる時以外止まることを知らず1日中動いてます😅
テレビ見てる時も大人しく座って見てるのは多分合計5分くらい、、笑
最近気になるのが、気に食わないと物を投げること、大人の手を使ってこれやってあれやってを要求すること、歩いてる時わざと転ぶこと、など色々あるのですがこれは普通ですか?😓
旦那がADHDなので多分息子もADHDだと思います。
そこは受け止めているのですがこれらの行動が普通なのか気になってしまいました。
今の所パパ、ママ、ばぁば、にー(じぃじ)、わんわん、ないない、ジャー(水のことです)、ぶー(マグ)、ななな(バナナ)が言えます。
バケツの絵を見てジャーって言ったりわんわんの絵を見てわんわんって言ったり、ないないしてと言ったらお片付けして、パパ(ママや他の人でも)にこれどうぞしてと言うとしっかり渡せるので物と人と言葉の認識は出来てるみたいですが上に書いた気になることが1日の中でかなり多いのでみなさまの意見聞かせてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

新米ママ
たぶん 普通だと思います。
気に食わないと物を投げるのは 喋れないので上手く伝えられないから 思いを表現する手段として使ってるんだと思います。
大人の手を使ってするのも
よくやります。
歩いてる時 わざと転ぶのはあるあるです。試し行動ってやつですね

はじめてのママリ🔰
基本男の子はずーーーっと動きます。
寝る寸前まで動きます。
うちも上の子たちは4歳なっても折り紙ですらジャンプしながらしてました笑
なのでそれに対しては大多数の男の子がそのような感じです🤣
ちなみに上の男の子2人はADHDではありません。
やはりADHDは早くても5歳すぎないとわからないです。
みんなそんなもんなので。
-
はじめてのママリ🔰
折り紙をジャンプしながら🤣
想像して笑ってしまいました😂
5歳まで分からないのですね🤔
不安が解消されました笑
ありがとうございます😭- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
こっちは少しでもじっとして欲しくて折り紙一緒にしてたのですが。。。🤣
早ければ5歳ってとこです。
うちの娘はADHDなんですが、小学生になってからです。それこそ上たちが男の子だから活発だなぁと思ってたくらいで😅- 12月20日
はじめてのママリ🔰
大人の手を使うのはよくあることなのですね😳
わざと転ぶのもあるあるなんですね!?なんでここで、、、?って所でゆっくり転んでいくので不思議でした
ありがとうございますか