※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の子育て中で、以下のことを教えてほしいです。目が合ったり笑ったりすることがあるが、日によって変化があり、視力の発達について知りたいです。横抱きの際に首をすくめる動きが正常かどうか心配です。布団での動きについても、普通なのか教えてください。

生後2ヶ月半の子育て中で
気になることができたので教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

①目が合うようになったり、
ニターって笑ってくれるようにはなったのですが
今日そんなに笑ってないなぁと思う日もあります🥺
目は合うもののどちらかというと周りの方が気になってキョロキョロしてることが多いです。まだ視力もそこまで発達してないしそんなもんでしょうか?
声を出して笑ったりするのはどのくらいからでしたか?

②横抱きをすると首をすくめるような動きをします。
シンプルに抱っこが嫌なのか、
調べてみると障害って出てきたりで心配です。
この動きは正常ですか?🥺

③布団に置いて眠りにつく前に『んー』と言いながらモゾモゾ動いたり顔を触ったりします。
こんなに動くものなのかな?といつも思います。

コメント

初めてのママリ

うちの子も同じくらいですし、上の子の時もでしたが、親の顔より周り見てキョロキョロしますよ!
声を出して笑ったのは3ヶ月前くらいですかねそれでも少しだけですが
横抱きが嫌になる時期かもしれないですね!
1ヶ月すぎた頃から縦抱きじゃないと落ち着かなくなって縦ばっかりになってました!
あと、寝る時に顔を触りながら声出したりしてるのは眠いからな気がします!じゃなくても赤ちゃんはその仕草あるあるですよー!

ママリ🔰

4人目までは全員目が合うよりも、キョロキョロしてました。(月齢の平均、それが普通です)

5人目の子は、1ヶ月過ぎた頃からキョロキョロはあまりしなくなり、完全に目を追ってました。
来月の頭で3ヶ月になりますが、今は完全にキョロキョロはなくなり、ずっと一点を見つめたり、人と目が合うようになり、あう〜 とか うう とかよくお話してくれます。顔と目を見て声は出さず笑ってくれます。

4人を思うと、はやっっ!!と思ってましたが、人それぞれなのかな〜と思うようにしています🌟