
うどんを初めてあげる際の炭水化物量や、冷凍うどんの量、2回食の量についての相談です。初日と翌日の炭水化物量や、2回目の量の増やし方について不安があります。
来週初めてうどんをあげようと思っています😊
今のところ、炭水化物は10倍粥や芋類を1食で計40g程食べているのですが、うどん初日はうどん1匙+10倍粥、次の日は2匙+10倍粥で計40gになるようにあげたら良いのでしょうか?
うどんがある程度の量食べられるようになるまで炭水化物+炭水化物になるなぁと思い、これでいいのかふと疑問に思いました🤔
うどんは冷凍しようと思っているので、よく売っているうどん一袋でどれぐらいの量ができるのかも教えて頂けると嬉しいです😊💡
それともう1つ、、
5月から2回食を始めたのですが、1回目と2回目の量は同じで良いのでしょうか?
2回目をあげる時は初めは3分の1~少しずつ増やしましょうとネットに書いてあったのですが、少なめを用意してもペロッと完食しているので増やしていこうと思っています💦
宜しくお願い致します✨
- snoopy(8歳)
コメント

ゆん*
今までに小麦類を食べさせたことはありますか?(麩やパン等)
なければ書かれているように小さじ1からスタートして、足りない分をお粥で補うのがいいかと思います☺
炭水化物+炭水化物にはなりますが、小麦もアレルギーの出る可能性のある食材なので、しばらくはそれで進めるのがいいかと思います💡
また、市販のうどんには塩分やその他の添加物が含まれているので初めのうちは赤ちゃん用のを使う方がいいかと思います💦
よく売られているものは1玉100g程あり茹でるともっと量が増えるので、スタートしたばかりの子にはかなりの量が余るかと思います😰
うちは2回食スタートしたばかりの頃は1回目の半量くらいを2回目にあげていましたが、うちの子もぺろりと食べてしまうので2週間くらいかけて1回目と同量あげるようになりました☺
増やしていくペースは1回食の時よりは早かったです😊

snoopy
回答ありがとうございます!
小麦類は初めてなので少しずつ進めていきます😊💡
なるほど😱
一応国産小麦100%のゆでうどんを購入したのですが、添加物のことは考えてなかったです😫
赤ちゃん用のうどんというのは、和光堂等から出ている乾麺タイプのものですかね🤔?
2回食のペース、教えて頂きありがとうございます!
参考になりました😊✨

ひろ
うどん、私も同じ和光堂の使用してます!ソーメンOK、うどんNGのわが子です😱
袋の中のサイズじゃダメで、さらに細かくしております。。商品、合うと良いですね!
-
snoopy
回答ありがとうございます✨
えっ😱
同じ小麦なのにそんなことってあるんですね😱💦
OK、NGとはアレルギーですか?
それとも好みですか?
まずはペーストに少し粒を残すぐらいであげてみようと思います😄- 5月7日
-
ひろ
いや、好みと太さですね。。アレルギーではありません。
うどん嫌なのが意味わかりません😅- 5月7日
-
snoopy
赤ちゃんってうどんの方が好きそうなイメージでしたがそれぞれなんですね😮💦
とりあえずうどんから試してみます😁
ありがとうございます😊💕- 5月7日
ゆん*
始めてでしたか!
そしたら大変でも少しずつ進めていってください🐱
あとよく食べるとのことなので、今までのお粥の量も少しずつ多くしていってもいいかもですね😉
うどんの袋の裏面見てみるといろいろ書いてあるのでチェックしてみてください✨
赤ちゃん用はうちの子が始めたときはこの画像のメーカーしかなかったので、これのそうめんからスタートしました❗
乾麺です!
もちろん和光堂のでもいいと思います☺
赤ちゃん用のは裏面見ると原材料が「小麦」しか書いてないので、安心ですよ💮
ちなみにそうめんとうどんの差は麺の太さくらいみたいです(笑)
無理に増やしてゲロゲロしちゃったら大変ですが、よく食べてくれるなら早く増やせそうですね😋
ゆん*
度々すみません💦
画像貼れてませんでした😵
snoopy
画像まで載せて頂きありがとうございます😊💕
赤ちゃん用は小麦のみなのですね😳💡
購入したうどんの原材料を見てみると、小麦以外にも色々書いてありました😱💦
国産小麦だから~って安心してました😫
さっそく見に行ってみます😄
なるほど!
素麺も有りですね😀✨
ご機嫌で食べてくれるのですが、ブーっ!と口をならして遊んで食べ物が飛び散ってます😥笑
ところで…小麦を使った食材のスタートはうどんより麩やパンの方が良いのでしょうか?
ゆん*
けど国産の物を選んだのは正解かなと思います☺️
うちも初めは産地気にしていましたが、今では気にせず海外のも食べさせちゃってます(笑)
うどんよりかは細いし茹で時間も短いし、調理はしやすいと思いますよ😉
うちの子も初めのうちはやりましたよー😅
今でもご飯のイタズラは耐えないです😩
初めのうちはかわいいもんですよ、まだ(笑)
うちは確かお麩を先に使った気がします!
赤ちゃん用の麺をを買いに行く暇がなく、お麩はスーパーで購入できたので💦
ただ、形が違うだけで小麦は小麦なので、どちらでも大丈夫だと思いますよ👌
赤ちゃん用ならほぼ小麦のみで作られてるものが多いので、加工の違いだけかな?と😜
snoopy
親切な回答ありがとうございます💕
すべて国産にするのは難しいですよね💦
お金もかかりますし😵💦
今日赤ちゃん用の素麺とうどんの乾麺を購入してきました💕
明日素麺を小さじ1あげてみます!
中期では何gほどあげていましたか?
パッケージに書いてある目安量が少な過ぎて😱💦
ブーっとするぐらいならまだかわいい段階なんですね😂笑
なるほど、素麺をあげて特に問題なければ小麦はクリアと考えて良いんですかね😃✨
ゆん*
いえいえ、とんでもない😵✨
何となく中国産だとう~んてなりますが、きっと外食先で子供に食べさせてるのも全部が全部国産じゃないだろうしな~と思って、1歳過ぎた辺りから気にしなくなりました😅
気にしてる方は気にしてますけどね😣
おぉ、早速!素晴らしいですね😍
私が載せた画像とおなじものですかね?
違うものだったら分かりませんが、あの㌘数は乾麺の状態での㌘なので茹でたらもっと増えますよ😉
確か20g茹でたときはうちでは70g前後になった気がします🎵
中期の頃は茹でた出来上がり量で50~80g(汁なし、めんつゆや和風出汁を絡めるだけ)をあげてたと思います☺️
そこに野菜やしらすなどを混ぜて食べさせてました😃
今日もスプーン持ったまま手でご飯食べて、お皿からわざとだして拾って食べてと散々でした(笑)
ほぼほぼクリアと考えても良いのかな?と思いますよ👌
100%オッケー!と私が言えるわけではないですが、1週間程度食べさせてみて特に問題なければ大丈夫なのかなあ?と思います😊
snoopy
確かに外食は外国産の食材多いですもんね🤔💦
私も中国産と韓国産のものは控えてます😱💦
ゆん*さんが載せて下さった画像の素麺を探したのですが置いておらず、他のメーカーの物にしました😭
お粥の目安量と同じぐらいの量をあげていたんですね😃✨
めんつゆ使えるんですね😳💡
まだ出汁も調味料も使ったことなくて💦
スプーン持ったまま手で食べる姿、想像するだけでかわいいです😂💕笑
お皿からわざと出して食べるのも大人からすると理解不能ですが何か考えてやってるんでしょうね😁笑
今日、素麺を小さじ1あげてみてとりあえず大丈夫そうでした💕
色々と詳しく教えて頂きありがとうございました🤗✨